« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005/04/30

百合ちゃん、お幸せに!

SN310579
SN310653
SN310657
SN310705
SN310728
午前5時起床。午前8時半に家を出ました。今日は従兄弟の結婚式のため、親戚一同6人を引き連れて熊本空港を午前10時半出発。午後1時半頃、浅草ビューホテルに到着。午後2時、親戚紹介。その後、新郎新婦は人力車に乗って浅草神社まで行きました。私は撮影のために歩いてついて回りましたが、あんなに遠回りして行くとは思いませんでした。浅草って東京の下町なので、独特の雰囲気を醸し出す不思議な場所だと思いました。
 午後4時、浅草神社で神前結婚式。重要文化財で結婚式を挙げると結構たいへんです。厳かでしたが、何か窮屈。新郎新婦は再び人力車でホテルまで帰って行きましたが、私はくたびれましたので、帰りはバスに乗せてもらいました。私は携帯のムービーでずいぶんと撮影しました。
 午後5時半、今度は披露宴。披露宴の前ですでに携帯のバッテリーが危なくなったので、あわてて充電しました。披露宴もかなりムービーで撮影しましたが、最後の花嫁の朗読でバッテリー切れを起こしてしまいました。全部で101MB。さすがに280枚の写真を全部アップすることはできませんので、選んでアップします。披露宴では大黒マキのバックコーラスをした黒人歌手が来ていまして、まさか生歌で新郎新婦の入場曲を歌ってくれるとは思いませんでしたね。他にも浅草の地らしく風船を使うピエロみたいな芸人さんも出てこられました。今まで参加した披露宴の中で一番風変わりな披露宴でしたね。百合子ちゃん、お幸せに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/28

いよいよゴールデンウィーク!

 今日は暑かったですね。真夏みたいでした。17日のソフトバンク戦鑑賞で3時間外にいたために、両腕がヒリヒリしたというのは以前書きましたが、その両腕、ついに皮がむけてきました。
 いよいよ明日からゴールデンウィーク突入です。私は、30日に従兄弟の結婚式のために上京。1泊して1日の夜に帰ってきます。その他の予定は何も決まっていません。映画はもう一応見たいものは見てしまっていますしね。連休中は1月に落ちた証券外務員試験の勉強でもしますかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/24

シャル・ウィ・ダンス?

shallwedance
 昨晩レイトショーで「シャル・ウィ・ダンス?」を見ました。100席ぐらいの劇場で30人ちょっとで見ました。私はかつて社交ダンスを1年間くらい習ったことがあります。ですので、一応、ジルバやチャチャ、ルンバ、ワルツくらいは踊れます。日本版のオリジナル映画も見ました。映画を見終わって立ち上がったときに思わず、ワルツのステップを踏んでしまいました。今回は劇場が階段式になっているので、ステップを踏むまではなかったのですが、気持ちはちゃんと踊っていました。とても楽しい映画でした。小泉首相もメルマガでこの映画を見ると言っていましたので、ゴールデン・ウィークに鑑賞するのではないですかね?
 さて、本作品のあらすじは、ほとんどオリジナルと一緒ですが、リチャード・ギアの奥さんの取扱がアメリカ版ではかなり変わっていましたね。このへんがアメリカのフィルターをかけた部分なのでしょう。日本では社交ダンスを習っているということはかなり恥ずかしく思えることですが、アメリカでは踊ることにあまり抵抗はないはずです。これはこれでよかったと思います。
 やっぱり、リチャード・ギアはかっこいい!「シカゴ」ではタップダンスを踊っているんですが、足元のアップでしたので、彼が踊っていないのではないかと言われていましたが、今回はちゃんと踊っているというのがわかります。映画のために5ヶ月も練習したそうで、カメラの前でダンスの達人になれるのだから、やはり、役者さんはすごいんですね。一番驚いたのは、スタンリー・トゥッチ。「ターミナル」では、トム・ハンクスにいじわるをする空港管理官の役でしたが、彼の踊りはオリジナルの竹中直人の3倍はうまいです。「ターミナル」とのギャップを感じます。とにかく、よく泣いて笑いました。とても気持ちがよくなる映画です。
 この映画の配給は「ギャガ・コミュニケーションズ」なのですが、今回、「GAGA USEN」と出てきました。そういえば、ギャガはUSENの子会社になったんですね。「ギャガ」の株主でもありますので、この映画のヒットを祈ります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/04/20

晴れ男っているんですね。

朝はあんなに雨が降っていたのに、昼からはやはり晴れましたね。今日は代協総会の日。今の会長のFさんになって代協総会の日は一度も雨が降っていません。やはり、晴れ男とかあるんですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/18

両腕ヒリヒリ!

 今日お風呂に入って両腕がヒリヒリするのに気づきました。そういえば、昨日ホークス戦を見に行ったとき、暑かったからね。だけど、3時間、陽に当たったくらいでこんなにも赤くなるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/17

ウェスタンリーグ開催!

SN310491SN310496SN310497SN310498SN310503 県営八代球場でソフトバンク対広島のウェスタンリーグ戦が今日開催されました。この球場、回りはよく通っているのですが、中に入ったのは今日が初めて。案内板には「八代運動公園」とありますが、球場の横に陸上競技グラウンドが併設されているということを今日初めて知りました。どうりで、駐車場が一杯なわけです。野球関係の駐車場は別に設けてあって、グラウンドまでちょっと歩かなくてはいけませんでした。
 ウェスタンリーグ戦とは言え、寺原投手が投げるとわかってうれしかったのですが、今日の寺原、ボール先行で四球があまりにも多かったです。フォアボールで歩かせてその後ヒットを打たれて。1回にソフトバンクにホームランが出てイケイケだったのに、寺原が一人で試合を駄目にしてしまいましたね。結局、5回まで見て帰ってきました。いい天気で温度がグングン上がっていて、じっと座っているとズボンが熱いのです。外ではカキ氷を買うために長い列ができていました。ソフトバンクグッズも売っていました。
 秋山幸二が2軍監督になったので、今年だけチケットを買って見に行きましたが、内野席からも外野席からも秋山2軍監督はあまり見えませんでした。外野の一角に熱心なソフトバンクファンたちがいました。ソフトバンクが攻撃のときは、ずっと旗を振ったり、ラッパを吹いたりしていました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/15

インファナル・アフェアIII

infanal3
 今日が誕生日だったので試写会に応募してみたら当たりました。明日から封切の「インファナル・アフェアIII」を一足早く見せてもらいました。だけど、せっかくシネラックスで行われたのに、「インファナル・アフェアIII」のパンフレットがないと係員は言って、売ってくれませんでした。明日封切だからもうパンフは到着しているはずなのにね。
 「インファナル・アフェアIII」は三部作の最終章。「II」と違って「I」の登場人物が多数出てきます。トニー・レオンは死んでいるはずですが、時系列がトニー・レオン演じるヤンの死ぬ前から死後のことまでが何度となく行き来するので、よくわかりませんでした。アンディ・ラウは、この作品では壊れていますね。「III」でレオン・ライが登場します。彼とアンディ・ラウは「香港四天王」ですから、2大「四天王」が激突するわけです。ケリー・チャンも出てきます。この作品のラストは、「I」の冒頭のシーンに繋がります。「無間地獄」の始まりなわけです。
 この「インファナル・アフェア」はハリウッドでリメイク決定していますが、誰がアンディ・ラウ役で誰がトニー・レオン役なのでしょうかね?そういえば、来週は日本映画のリメイク「シャル・ウィ・ダンス?」が封切られますね。これも見に行かないと!

| | コメント (2) | トラックバック (2)

今日で50歳!

 今日は私の誕生日。午前0時を回った頃から、私のところにアンケートとかをやっている企業からお祝いメールがたくさん届きました。今日のマイヤフーを見たら、いつもは「こんにちは、mangaさん」なのに、今日だけ、「mangaさん、お誕生日おめでとうございます」になっていました。
 ついに50代に突入です。2ヶ月くらい前からアンケートで「40代」と書くのが心苦しくなっていました。昨日なんか限りなく50歳でしたからね。これで堂々と「50歳」あるいは「50代」と名乗ることができます。ちょっとさびしいものはあるんですが、現実はちゃんと受け止めないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/12

楽天弱いね!

 対ソフトバンク戦、楽天は5連敗です。楽天の株主総会では、「他のチームには負けてもいいからソフトバンクだけは負けるな「という株主からの意見もあったそうです。今日は一場が投げて、初回に3点取ったのに、その後はソフトバンクにズルズルと負けてしまいました。対西武には今のところ、2勝1敗と勝ち越しているのにですね。
 その西武にソフトバンクは負けています。ソフトバンクと名前は変わったものの、ホークスはホークスです。同じ九州のチームですので応援しています。今度の日曜日には八代の県営球場でウェスタンリーグが開催されます。地元出身の秋山君が今度は監督としてやってきますので、非常に試合が気になります。日曜日には見に行こうと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/04/07

気分はツアーコンダクター!

 あれ?今日のココログの編集画面が少し変わっていますね。まあ、いいや。
 4月30日に従兄弟の結婚披露宴が東京でありますので、熊本のおばさんと5月1日のすごし方を打ち合わせしました。熊本から4名一緒に行きます。30日は披露宴に丸々つぶれるでしょうが、翌日の午後7時10分の飛行機までどうやって時間をつぶすか?私一人なら、秋葉原へ行き、品川プリンスのシネコンで映画を見るというコースがあるんですが、4名一緒に行動しないといけませんので、今回はおばさんたちを私がはとバスに乗せて東京見物をするということになりました。
 それじゃ、どのコースにするか?Sおばさんはお台場へ行きたいと言いました。お台場ってところは、今話題のフジテレビがあるところです。私もお台場なら行ってみたいな~。さっそく、はとバスのホームページでお台場を含むコースを選んでみました。3コースほど選びました。後はおばさんたちに提示してどのコースを選んでもらうかですね。こういうのを選ぶ作業って自分は結構楽しいです。気分は完全にツアーコンダクターですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄人28号!

 日経新聞に広告が載っていましたので、BSJapanで「鉄人28号」の第1回目を見てしまいました。「鉄人28号」は、私が子供の頃、「鉄腕アトム」と人気を二分していたアニメでした。あの頃はビデオなんてなかったので、見逃した回もあったと思います。鉄人が第2次大戦のとき研究されていたものというのは、知っていましたが、こんなふうな登場をするものとは思いもしませんでした。時代は台詞で「戦争が終わって10年」と言っていましたので、昭和30年だと思います。まだ東京タワーは未完成でした。
 普通アニメは現代か未来を描くものですが、これは、昭和30年です。原作の漫画が始まった頃のまま、アニメ化しています。このアニメは大人の鑑賞に耐える作品になっていると思います。来週も見たいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/05

昼間でも花見していました。

SN310468SN310459
 八代市での花見スポットは何と言っても八代宮ですよね。金曜日見たときはまだぜんぜんだったのに、昨日くらいから結構見られる感じだな~って思っていましたので、本日お昼前に八代宮へ行ってみました。参道の桜並木もきれいでした。境内に入るともうしっかりシートを広げて花見弁当を広げておられる人たちがいらっしゃいました。ちゃんと出店も出ていましたし。シートには「○○食品pm5:00」と紙が貼ってありました。昼間から場所取りだけしておられるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/02

ローレライ

rourerai
 「ローレライ」をタダで見てきました。東宝8では映画を1回見るごとに1個スタンプを押してくれて8個たまると次回はタダで入場できるというシステムです。すでに公開5週目の午後4時からの回だったのですが、25人も入っていました。先週見た「アビエイター」は初日のレイトショー時間帯なのに18人。「ローレライ」はヒットしているようです。
 映画は、1945年8月6日に広島に原爆が投下されるところから始まります。日本にこれ以上の原爆投下の阻止を目的にイ507潜水艦は発進します。まるで、「宇宙戦艦ヤマト」を見ているかのようでした。実際、「ヤマト」のデスラー総統役の伊武雅刀も出ておられます。私の大学時代の同級生の大河内浩も海軍少将役で出演しています。
 「ローレライシステム」ってまるで「マイノリティリポート」みたいでした。細かいところはへんだな?って思えるけど、2時間ぜんぜん退屈しなかったし、なかなか良い映画だと思いました。邦画もおもしろいものはおもしろいんですね。
 この映画はフジテレビと東宝の共同制作なんですね。今年は「交渉人真下正義」「容疑者室井慎次」とフジテレビとのコラボ映画が目白押しです。ひょっとすると、ホリエもんはこのへんを狙っていたりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/01

八代でも感じた地震!

@nifty:NEWS@nifty:福岡・春日市で震度4、西方沖地震の余震か(読売新聞)

 これと全く同じかどうかわかりませんが、本日午後10時頃に八代でもゆっくりと横揺れがあったと感じました。両親はテレビを見ていて気づいていないようでしたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »