« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005/08/29

明日はもっとうるさくなるよ!

 市長&市議選第2日目。昨晩7時の時点でポスターを貼ってなかった3人も皆貼っていました。さすがに2日目になると、よく遊説カーが我が家の前を通っていきます。「地元の○○が~」って言っているのもありましたが、この市議さんは毎回選挙のときしかこう言ってきますが、ふだんでは一度も会ったことありません。旧泉村と旧東陽村の村長が市議選に立候補しておられるんですね。
 市議と県議は「90日で1年を暮らすいい男」と呼ばれています。彼らは議会に出席するだけでいいんです。議会がある期間を全部足しても3ヶ月分くらいしかありません。残りの期間は何をやっていても、一応、お給料は来るわけです。だから、あんなに立候補した人たちは一生懸命なんですね。
 明日は、衆議院選挙の公示日。3つが重なり合い、かなりうるさくなると思います。まあ、しかたないですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/28

うるさい2週間が始まりました!

リンク: 新「八代市」 市長、市議選が告示 市長選は4人が立候補.
 今日から市長選・市議選だから、うるさいだろうな~って覚悟していましたが、まだそんなにうるさくはなかったです。市議選に45人が立候補しているそうですが、午後7時前に近くの掲示板のポスターの数を数えたところ、42人でした。とすると、3人ポスターを貼っていない候補がいることになります。投票用紙は昨日届きました。たぶん、明日には衆議院議員選挙の投票用紙も届くのではないかと思われます。いよいようるさい選挙戦に突入です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「容疑者室井慎次」は難しいです!

 昨日レイトショーで「容疑者室井慎次」を見てきました。前回は 「亡国のイージス」だったので、4週間ぶりで見たわけです。 夏休みだったのに、あまり自分好みの映画が公開されなかったからですが、4週間ぶりというのに自分で驚いてしまいました。 今回も私の同級生の大河内浩が警察庁側の人間の一人として出ていました。寮で同室だったので、 彼が自分の台詞をしゃべり、私が台本を見ながら彼の相手役の全ての台詞を言ったこと何度もあります。今回も出番が多いわけではありませんが、 彼が出てくると私は大変嬉しく思います。

 さて、今回の「容疑者室井慎次」。「踊る~」のスピンオフ・ ムービー第2弾として前評判は良かったと思います。私も前作「交渉人真下正義」が面白かったので結構期待して見に行きました。だけど、 「交渉人~」みたいに笑ったりハラハラドキドキするシーンがあるわけではなく、 「特別公務員暴行陵虐の共謀共同正犯」というよくわからない罪で室井が逮捕されます。 警察庁と警視庁の組織の違いもよくわかりません。室井はこの組織争いの犠牲となって逮捕されたようです。唯一笑えるのは、 スリーアミーゴスが獄中の室井に面会に来るシーンですね。後は、哀川翔が室井のことをずっと「アンチャン」と呼んでいるシーンかな? 脚本家が監督も兼ねていますので、思い入れが出すぎた感じもありますかね?

 「容疑者室井慎次」の公式サイトの一角に 「 野口江里子の日記」というのがあります。私はこれは何なんだろう?と疑問に思っていました。 彼女が室井の大学時代の恋人なのだそうです。彼女はその後自殺したのですが、映画の中でそのことは室井の口から語られます。

 もう一人気になる女性が出てきます。その名は、「桜井杏子」。 映画の中ではラストにならないとしゃべらないのですが、彼女は、「踊る大走査線 THE MOVIE1」 にもウェイトレス役で出ているそうです。他にも細かいところにこだわって作っているんでしょうね。

 全体的に難しい映画だという印象を受けました。そこそこ入っていたので、 今週の観客動員ランキングでは1位を取れるかもしれませんが、こう難しいと1週だけで1位は終ってしまうかもしれません。

人気映画・TVBLOG人気映画・TVBLOGに参加しています。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/08/26

金曜ドラマ「ドラゴン桜」は原作の先に行っちゃった!

 「ドラゴン桜」は毎週見ていますが、今週はついに東大模試後を描きました。8話でついに原作より先に行っちゃったのです。 後3回ですかね?今後の展開は漫画にも描かれていませんので、脚本家の創作になると思います。 今日はエキストラを使って高校の合同説明会のシーンを撮るとホームページに書いてありました。 来年彼らが東大に合格して新入生が竜山高校にやってくるという、たぶんラストシーンではないかと思います。後3回を楽しみにしています。

 今日、代協の講演会で熊本学園大学へ行ったのですが、隣に付属高校がありました。あの高校、私は滑り止めに受験して合格しましたが、 八代高校に入りました。校門のところでちょっと「ドラゴン桜」のドラマの中に自分もいるかのような錯覚を起こしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/24

選挙掲示板が長いよ~!

 いよいよ選挙の掲示板が並びました。今年は9月4日に市会議員・市長選挙、11日に衆議院選挙がありますので、3つ立てられました。 一番向こうが衆議院、2番目が市長選用、一番手前の長いのが市議会議員選挙用です。合併したので、59人も立候補する人がいるんでしょうか? 議席は34です。今までと2つしか増えていないんですけどね。

 八代市立総合体育館で開票すると思うのですが、八代の場合はアスベスト問題は大丈夫だったのでしょうか? 他のところではアスベストのために開票場所に体育館が使えないとか新聞に載っていました。今回、合併したので、 2町3村の分も八代に集めて開票されるんでしょうが、午後8時に投票終了して1時間で持って来れない場所がかなりあると思うんですが、 これってどうやって解決するんですかね?ちょっと興味あります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/22

「音楽山盛」に私が写っていた!

 8月7日、八代市で「根本要の音楽山盛」の公開録画がありましたが、8月22日午前1時より2週目の放送がありました。先週は13日の午後4時24分からとそのまま見れる時間帯で放送されたのでスゴ録で録画もしましたが、ちゃんとその時間に見ていました。しかし、午前1時ではもう就寝していますので、本日、スゴ録で録画したもので見ました。
 トークの部分はそのまま使ってあって、スタレビは4曲歌ったのですが、放送では、後ろの2曲しかありませんでした。それも、一番最後に歌った「東京ブギウギ」を先に「目連の涙」は一番ラストに持っていってありました。「東京ブギウギ」では4回私がテレビ画面に写りました。139番目の席でしたので、前から数列目です。さら~っと画面では行っているので、私は録画したものを一時停止して見つけました。やはり、テレビに映るとうれしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/16

ローカル・マニフェスト型みらいづくり公開討論会2005

 市長選となると、八代市青年会議所が毎回主催して開かれる「みらいづくり公開討論会」。 今まで2回このイベントには参加したことがありますが、今回は、市町村合併で範囲が広くなり、今までの厚生会館ではなく、 八代市総合体育館で行われました。1階部分の80%くらいは埋まったので、総合体育館での開催は正解だったでしょうね。

 コーディネーターは、ジャーナリストの神吉信之氏。「ローカル・マニフィスト推進ネットワーク九州ブロック」代表なのだそうです。 パネリストは市長候補4人。ローカル・マニフェストは、市報に挟まっていたのですが、私の家には私が帰宅したときに配ってありました。 会場に入るときにもマニフェストをもらいましたが、事前に読んで行きたかったですね。コーディネーターは、 よく勉強されているとは思いましたが、あまりに自分の意見を言いすぎ。午後7時に始まり、 午後9時に終わる予定が大幅に遅れて午後9時40分ほどまでかかりました。

 A氏は自分が東京で成功して人脈が多いんだぞ!という自慢ばかり。コーディネータの言うテーマとはかなりかけ離れたお話ばかり。 時間制限がなかったら、いくらでもしゃべっておられるようでした。S氏は、元県議会副議長。自民党の公認をもらっているので、 この人もえらそうでした。元市長のN氏は、何事にも控えめで好感持ちました。会場が広いので、 会場の両脇に各パネラーのアップを画面に映せるようになっていましたが、Nさん、かなり白髪頭になられたな~、 市町村合併でかなり神経を使われたんだな~って思ってしまいました。最後に元助役のNさん。 この人も行政に携わっていただけに言っていることはあまり元市長と違っていなかったと思います。 コーディネータがもう少し時間配分と自分の意見をあまり出さずに司会に徹してくれているとこんなに長くなることもなかったはず。 帰宅したときにはもう午後10時を回っていてかなりグッタリ。きつかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/12

スゴ録買いました。

 先週、熊本から帰ってきたら、午後10時を10分ほど回っていて、「ドラゴン桜」はビデオ録画したのを見ました。 これがハードディスクレコーダなら、10分遅れていても、「追っかけ再生」というのができるんで、やはり、 これは買うしかないと本日デオデオで株主優待券を使って割り引いてもらってハードディスクDVDレコーダ「スゴ録」を買いました。

 「スゴ録」の取り付けは簡単でしたが、設定はそんなに簡単ではありませんでした。結構、取扱説明書を読みました。 番組表は設定したその日にできるようになるのではなく、約1日かかるんですね。だけど、時刻を合わせて時間設定で「ドラゴン桜」 を録画することはできました。今まではパソコンのDVDプレイヤーを使って再生していたのですが、「スゴ録」では、 再生のしかたがパソコンのとちょっと違って戸惑いました。これは慣れの問題ですけどね。

 先週から「ドラゴン桜」には変わった先生が続々と登場。今週は英語の川口先生が登場。原作の触覚ヘアをそのまま再現されていますね。 32年前に「ドラゴン桜」があったら、私も東大に入れたのかな?って勘違いさせちまいそうなすごいドラマです。

そういえば、真々子先生の友達の山本希美の彼氏候補役の沢松君って「仮面ライダー555(ファイズ)」のときのオルフェノクの唐橋君じゃないですか!今日、やっとそれに気づきました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/08/07

「根本要の音楽山盛」公開録画

 昨日は「第38回八代くま川祭り」の日でした。合併後初めてのくま川祭りにしてはたった1日だけの開催、 花火は無しという縮小型の祭りでした。市民総踊りには旧鏡町からの参加者が数団体あったようですが、総数は5000人。 ピークのときは9000人もいたのに、元くま川祭り準備委員の自分としてはかなり寂しいです。また、今は市長さんがおられません。 市長選が9月4日にありますが、その間は職務代行者として旧坂本村村長さんがやっておられます。昨日の挨拶もその旧坂本村村長さんでした。 坂本村がガタガタしたから、最後まで合併がどうなるのか?かなり心配したのに、旧坂本村村長が何で職務代行者なのでしょうか? 彼は合併に関してはA級戦犯ですよ。その彼も昨日は壇上でもあまり楽しそうな顔はしておられませんでした。

 代わって今日、くま川祭り後夜祭としてRKKテレビの「根本要の音楽山盛」の公開録画が行われました。2年前、 根本要さんは熊本News開館1周年イベントで来られ、私はFMKの生放送をその現場で見ていました。そのときの司会はかなぶんやさん。 今日の司会もかなぶんやさんでした。

 「根本要の音楽山盛」というのは、 今年6月から始まったRKKの毎週日曜日の深夜番組なのだそうです。今は、世界陸上のせいで時間変更があっていて、 昨日の午後4時半に放送されたそうです。この収録は8月13日の午後4時24分からと21日の深夜の2週分でした。 午後5時からと聞いていたのですが、3時過ぎに街まで出て行かないといけない用事ができたので、ちょっと現場を見てみようと思ったところ、 もう人盛りがあっていました。何と、根本要さん率いるスターダスト・レビューがリハーサルをやっているではありませんか! 2年前に見たときは根本さん一人。今回はバンドメンバー6人を引き連れて来てくれました。 さすがに6人になると音チェックは念入りにやっていましたね。根本要さんはまだサングラスをされていませんでした。根本さんも今年48歳。 バンドのメンバーも見た感じは「おじさん」でしたね。リハーサルの途中で少し雨が降り込んできて、 キーボードとギターの後ろに一人に2人傘を挿して立っていた人が現れたときはちょっとおかしかったです。

 本番は午後5時からでしたが、少し遅れて始まりました。最初は根本さんとぶんやさんが壇上に立ち、 ゲストとしてスタレビのメンバーが後から壇上に上がって、バンドの裏話をずっとされていました。話はさすがに好きなだけにうまいものです。 30分番組ですが、前半はトーク、後半は音楽という具合になっているようでした。1週目はアカペラを披露。2週目の方で「シュガーはお年頃」 「今夜だけずっと」「目連の涙」「東京ブギウギ」を熱唱。とても楽しかったです。番宣を撮ったり、抽選会もあったりして、 結局家に帰ったのは午後7時半を回っていましたね。さすがにお腹減ったです。

 そういえば、昨年は何をしたのか?と考えたら、a-nation'04のチケットが株主優待で当たって見に行ったのでした。 今年は八代市の本町商店街の中でこんなライブを見ることができてよかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/05

いよいよアップル、音楽配信始める!

 今日の新聞にデカデカと載っていましたね。「アップル今日から音楽配信始める」さっそく、 1曲だけダウンロードしてみました。1曲150円なら1泊2日のCDシングルレンタル料金ですよね。これくらいなら出せるかな?だけど、 たくさんダウンロードすると結構なお値段になるはずです。アップルミュージックストアは、いろんなジャンルがあるけど、 曲がまだ偏っているように思えます。ニフティは、パソコンに取り込んだ楽曲をSDメモリーカードに簡単に複写できる仕組みにし、 対応した携帯電話で楽しめるのだそうです。私の携帯電話は対応していますので、早く、SDカードを購入した方が良いでしょうか? 誰か携帯電話でこういうことをやっている人いませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/02

応えてしまった!

リンク: 八代市長選 市民への不審電話相次ぐ 市選管が注意呼び掛け .
 えっ、この電話、我が家にも来ました。土曜日だったと思います。懸賞・アンケートの類は全て応えています。女性の声だけど、機械だというのはすぐにわかりました。「合併に何を期待するか」「どういう政策を望むか」「どの候補者に投票しますか」、これら聞かれましたので、正直にプッシュをして回答しました。出所がわかっていないって何か怖いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/01

新八代市誕生!

リンク: 新八代市誕生.
 八代市民はそんなに変わったという感じはありませんが、旧「坂本村・東陽村・泉村」は、今日からそれぞれ「坂本町・東陽町・泉町」となりますので、違和感はあるでしょうね。人口は県内2位。土地の広さは県内一になります。八代から旧泉村久連子というところへ行くのに、車でも3時間はかかります。3時間北の方に車で走ると三井グリーンランドのある荒尾市を通り過ぎて、福岡県に入ってしまいます。それくらい今度の八代市は広くなるのです。一体、将来はどうなるのでしょうか?いよいよ来月4日は、新八代市市長選&市議選です。うるさくなるでしょうね。でも、良い八代市になるなら、我慢我慢ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »