« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/29

「フライトプラン」の良き宣伝ではないかな?

リンク: @nifty:NEWS@nifty:フォスター主演映画「フライトプラン」、客室乗務員が反発(ロイター).

 この映画「フライトプラン」の予告編を劇場で見ました。来年の正月第2弾ムービーのようです。自分はサスペンス大好きですので、ぜひとも見たいと思います。このニュースはどちらかというと、宣伝になったような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/28

八代サティの閉鎖に思う!

リンク: 八代サティ 06年2月末で閉鎖 収益悪化で.
 母は1月に一度もサティへ買い物に行きもしないで、サティの閉鎖は寂しいと言います。だけど、今のサティへ買い物へ行きたいと思いますか?って私は聞きたいです。外看板は陽に焼けて褪せています。1階の一角にあった「ミスド」の店舗は閉まったままです。あきらかに夢タウンとかジャスコに比べて品揃えに劣っています。駐車場が満杯になっているところは最近はほとんど見たことありません。駐車場不足ではなく、品揃え不足による競争力低下が原因だと思います。資本主義の世の中、これはこれでしかたないと思います。
 本町アーケード街は今やシャッター街と言われて久しいです。これは、各地の地方都市では珍しい現象ではないと小川和久さんは八代に来られたときの講演で言っておられました。八代市だけで商売をするのではなく、日本中を相手にインターネット販売をするとか、頭と気持ちを切り替えて時代の流れの中でいかに自分が生き残っていくかを常に考えていかないといけないと私も思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/09/23

すごいと思った!「頭文字D THE MOVIE」

001

 先週末封切られた「頭文字D THE MOVIE」。昨晩、レイトショーで見てきました。何と「インファナルアフェア2 無間序曲」の主要メンバー(アンソニー・ウォン、 チャップマン・トウ、エディソン・チャン、ショーン・ユー)がたくさん出ているじゃありませんか!原作の漫画は見たことありません。当初、 日本の漫画が原作と言っても、香港映画なんだから広東語バージョンで見たいと思ったけど、吹替版でもよかったですね。 見た劇場はシネプレックス熊本。何回かここで見たことあるんですが、いつものドルビーだけではない他のシステムもついていたようで、 音がものすごくて迫力がありました。レースのシーンでは見ている私が怖いと思いました。

 当初ジャッキー・チェンの「シティハンター」を想像していたんですよ。吹替版だから口元が合わないのはしかたないのですが、 この映画は日本で撮影され、登場人物は皆日本人の役ですので、吹替版の方が違和感はないですね。 山道であんなに曲がりくねったところって日本にあるんですね。一体どのようにして撮影したかわからないようなアングルもありました。 車雑誌を普段読まない私としては存分に楽しめた映画でした。

人気映画・TVBLOG人気映画・TVBLOGに参加しています。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/09/21

「四月の雪」一位ならず!

リンク: 9月18日付映画観客動員.
 残念!「四月の雪」は初登場2位でした。トップは2週続けて「チャーリーとチョコレート工場」。あるところの女性は、「四月の雪」を3回見たという話。それなのに、トップになれなかったとは!
 それにしても、9月は見たい映画の上映がたくさん始まりましたね。」頭文字D」も見に行かないと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/20

泣けるぜ!「シンデレラマン」

 二日続けてレイトショーを見てきました。見たのは、ラッセル・クロウ主演の「シンデレラマン」。今年は、「ミリオンダラー・ ベイビー」というボクシング映画もあったけど、あのラストはとても悲しいものでした。この映画は、最後はハッピー・エンドで終ります。 泣けて泣けて、心温まるストーリーです。今年のアカデミー賞候補と言われているみたいですね。ぜひとも、取って欲しいなー。

 ブラドッグの奥さん役のレニー・ゼルウィガー。前作の「ブリジットジョーンズの日記」で太ったけど、 またやせているようです。「シカゴ」のときほどではなかったですけどね。役のために太ったりやせたりよくできるものです。

人気映画・TVBLOG人気映画・TVBLOGに参加しています。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/19

「四月の雪」の評価もむずかしい!

 私のマイヤフーの背景は今は「四月の雪」です。ご存知、ヨン様の新作です。日曜日に試験があったので、初日の土曜日には見に行かず、 日曜日のレイトショーで見ました。三連休の中日で、ロビーはそこそこ混んでいました。東宝8ができてすでに7年が経っているのに、 初めて来たヨン様ファンが初日の土曜日には来たようです。昨日は200席劇場で約50人くらいで見ました。 5人くらいの年配女性の団体はたぶんヨン様ファンだったのでしょうね。劇場が暗くなっていくつも予告編が流れて、「四月の雪」 という文字が画面いっぱいに現れると、「やっと始まった!」と言っているのが聞こえました。

 ペ・ヨンジュンは、舞台の照明監督。出張中の妻が交通事故にあったと連絡が入り、病院へかけつけます。 そこに同じ車に乗っていた男性の妻であるソン・イェジンが悲しみに暮れています。ぶつかった相手車の運転手は死亡。 こちらも二人とも車から投げ出されており重傷。どちらが運転していたかもわからないと警察では言っていました。だけど、 ヨン様が事故車両を見て右側助手席から妻の靴を発見したので、男性が運転していたくらいの予想はつくと思いますが。 韓国では車は左ハンドルなんですね。二人で被害者の葬式へ出かけたとき、香典は賽銭箱みたいな箱にそのまま入れていました。 韓国の風習ってこんなんだ!とちょっと驚きました。

 ヨン様とイェジンは互いに傷つき、自然に仲良くなります。パンフによると、イェジンの台詞「私たち、不倫しましょうか?」 はイェジンのアドリブだそうです。昨年、ヨン様の写真集でボディビルダーみたいな体つきを披露していましたが、 映画の画面でもその胸板の厚さはわかりますね。イェジンとのからみのシーンもありました。ただ、ラストが私にはぜんぜんわかりませんでした。 彼らは一体どこへ行くのでしょうか?

人気映画・TVBLOG人気映画・TVBLOGに参加しています。よろしくお願いいたします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/09/16

「ドラゴン桜」は終っちゃいましたが。

リンク: 金曜ドラマ「ドラゴン桜」.
 とうとう「ドラゴン桜」終っちゃいましたね。東大現役合格5人目標でしたが、3人合格。これだけでも立派といえば立派!最終回の今日はちょっと涙してしまいました。
 ところが、ドラマは終っても特別編があるというじゃありませんか!10月14日(金)にオンエアされる特別編では、ドラマで紹介されたユーニクでためになる勉強法を一挙紹介。さらに、ドラマでは紹介しきれなかった数々の新ウラ技勉強法も公開するそうです。これも録画しないといけないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/13

何故かまだ熊本では上映が決まっていません。

 ココログに「仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼」のブログがあることは知っていましたが、「仮面ライダー THE FIRST」のもあるのは今日初めて知りました。
 「仮面ライダー THE FIRST」は1号・2号ライダーの話です。昭和46年に始まったので、私は高校1年生でした。当時はまだビデオがなかったので、全部ちゃんと見たかどうかは確かではありませんが、見れるときは見ていたと思います。ただし、V3までだったでしょうね。その後は見たり見なかったりでしょう。「仮面ライダーブラック」のときはもう大人になっていて、ビデオもありましたので録画して見ていました。はまったのは、クーガの途中から。いまだに毎週日曜日の朝から仮面ライダーを見ています。
 でもやはり一番最初の「ライダー」って好きですね。これが今度映画になるんです。たいへん期待していたのに、何と熊本では上映予定がまだありません。10月にまた新たにシネコンができて、一気にスクリーンが増えるのに、なぜ?
 9月3日にはシネプレックス熊本で「仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼」を見ました。ぜひとも、11月にはシネプレックス熊本で「仮面ライダー THE FIRST」も上映して欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/09

今頃マイブーム「恋のマイアヒ」

 オゾンの「恋のマイアヒ」ってかなり流行っていますよね。 FMラジオで何回もこの曲は聞きましたが、この曲はかなり前に発売されていて、 ネットでこの曲のフラッシュがいくつもできていることは先週知りました。それで、昨日、CDをレンタルして今日は車の中で聞きまくりました。

 耳コピーしたものなら、今日ほとんど覚えました。例の「飲ま飲まイェイ!」バージョンです。CDに入っていた「わた」 さんのフラッシュですが、これが果たしてオリジナルなのでしょうか?「わた」さんのは、「PYA」さんのバージョンと似ています。 他にも何種類かありますし、海外でこの曲を歌っている動画が私が知っているだけで2つありました。 この耳コピーしたバージョンでカラオケに入ると年末の宴会ソングになりますね。なりきって歌いたいです。

 フラッシュを見ていたら、かなり懐かしい「もすかう」もありました。楽しいですよね。 こういうものは。完全に遅れてはまったマイブームです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/09/06

まるで午後11時過ぎのよう!

リンク: @nifty:NEWS@nifty:自動車、電機…九州の拠点、台風で操業中止相次ぐ(読売新聞).
 午前中はたいしたことなかったけど、午後からは風はひどくなって出かけられなくなりました。我が家は一度も停電はしなかったのですが、午前中に寄った信用金庫は停電になりました。レンタルビデオ屋さんも大賑わいでしたね。そこも停電したりしました。
 午後6時半頃、ヤマト運輸へメール便を届けに行った後、帰宅しようとしたら、近くのスーパーは皆電気が消えていました。午前中開いていたニコニコ堂も閉まっていて、まるでレイトショーで小川町から帰ってきている時間のようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風が来ているみたいなんですが。

 昨日、やっと衆議院選挙の選挙カーに会いました。やはり、市議選・市長選が八代ではあっていたので、遠慮していたみたいですね。 だけど、昼からは台風の影響でたまに突風が吹き出し、夜は雨がひどくなりました。

 それで今朝は台風通過でたいへんだろうと午前中ゆっくりするつもりだったのですが、雨も昨夜ほどではなく拍子抜けです。 台風は確実に近づいているはずなんですが。

 開票速報を一昨日見ていたら、八代市の天気のお知らせが載っていて、これを私のブログにも取り付けられないか? とソースを見てやってみたらできちゃいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/04

そういえば、今日の響鬼で.....

 そういえば、今日の「仮面ライダー響鬼」で、ドラマの中でヒビキさんがお客さんに「仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼」はおもしろいよ!って勧誘しているところがありました。そこで明日夢君にヒビキさんは「お客とおしゃべりしていてはいけない」と注意されました。おもしろいシーンです。宣伝でも「装甲(アームド)響鬼」のことを言っていました。
 今週から明日夢君のライバル登場。文系はやたら強いが、運動音痴のようです。明日夢君は小さい時に母が父と離婚して母と二人暮し。ライバル君は、母がフランスにいて、贅沢三昧をやっているようです。響鬼を見て、「おとうさん」と叫ぶのですが、彼は今後どんな役回りなのでしょうか?今後の展開が楽しみです。

人気映画・TVBLOG人気映画・TVBLOGに参加しています。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

片付けるのはまだ早くないですか?

リンク: 八代市長選・市議選 投票終了 即日開票へ .
 午後5時半頃、あらき事務所の前を通ったところ、外の看板を全部はずしておられました。あれ?もう落ちた!とあきらめておられるのでしょうか?いくら何でも早すぎませんか?
 母が平成15年の市議会議員選挙の開票結果を私が市の選挙管理委員会のホームページからExcel変換したものを渡していたのを今日見つけて出してきました。今回の市議の当選ラインは1500票くらいだと言われています。それで、前回八代市議選で1500票以下で当選した人と郡部の危なそうな人を14人ピックアップしてみました。11人が落選するわけですが、私が選んだ14人のうち、何人が落選するか楽しみではあります。前回落ちた3人のうち2人は当たりました。今回は何人当てることができるのか、試してみたいと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」

 久々「シネプレックス熊本」へ「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」を見に行きました。 子供向け映画なのに、レイトショーをしてくれたのです。初日なので、100人劇場で6割以上は入っていたかな? 始まる前までは子供がいたので、場内はザワザワしていましたが、映画が始まったら静かになりました。

 劇場版では、「魔法戦隊マジレンジャー」も同時上映です。こちらは、テレビ版をぜんぜん見たことなかったし、 映画もおもしろいとも思いませんでしたが、曾我町子さんが出ておられたのにはびっくりしました。過去の戦隊シリーズでは悪人側でしたが、 今回は善人の役でしたね。

 30分ほどで「マジレンジャー」は終わり、いよいよ、「仮面ライダー響鬼」の劇場版です。 映画では明日夢はすでにヒビキの弟子みたいでしたね。響鬼がオロチにやられて入院しちゃうんですが、オロチの資料を探すため、 古文書を見ていたら、明日夢と同じ名前を古文書内で見つけるわけです。時代劇としては、その古文書に書かれたことを描いてあるわけで、 現代版のライダーの役者さんたちが時代劇では違う人の役をしています。明日夢の母親は時代劇では明日夢の母親ではありませんでした。鈴は、 イブキの弟子のアキラ君が演じていました。ハバタキの女房はテレビ版のミドリさんでした。あっ、忘れていました。 ザンキさんは時代劇ではトウキという役です。

 映画版のゲストライダー5人は皆、音叉で変身します。脚本が井上敏樹さんなので、前作の「ブレイド」同様、 鬼の中に悪人がいる設定を作っていました。それに、劇中には、「響鬼紅」バージョンはなくて、「装甲(アームド)響鬼」が突然出てきました。 雑誌ではもうすでに写真が発表になっているので、その姿は見て知っていましたが、やはり、 このへんもスポンサーのバンダイとのカラミだよな~って思いました。テレビ版では、たぶん、9月終わりか10月初めには登場するでしょう。

人気映画・TVBLOG人気映画・TVBLOGに参加しています。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »