« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005/12/31

こりゃへんだ!「カラオケ」

kryk16b-ss

 大下英治の原作本を読んだら、この「カラオケ」という映画を見てみたいと思うはずです。 いつも行っている劇場ではなく、ちょっと遠い劇場での公開だったので時間が合わず、劇場ではなくレンタルということになったわけですが、 はっきり言って、完全に裏切られた感じがします。

 映画の出来不出来は脚本の良し悪しが7割くらい占めると思っています。あまりにも原作にない部分が挿入されすぎていて、 井上大祐が主役なのかな?って思ってしまいました。それに押尾学の演技がヘタですね。「クニミツの政」 のときも漫画のイメージとかなり違っていてがっかりしましたが、大下英治が描く井上大祐という人物はとても魅力的な人物だったのですが、 映画の中の井上は、8ジュークの誕生のところがちょっと、タイム誌に載ったって話がちょっと出ただけで、イグ・ノーベル賞を取った話はなし。 カラオケで特許を取ってなかったことは出てきたけど、それによって、第一興商の社長とかは井上が苦しいときに助けるという話もあったのに、 映画ではぜんぜんそのへんは描いてなかったのはたいへん残念です。脚本次第ではもっとおもしろい映画になったはずなんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/12/29

何でこれが日本未公開なの?「新流星蝴蝶剣」

 「パソコンテレビGYAO」ってやはりすごいですね。 こんなのをタダで見せているんだから。ギャガがUSENの傘下にあるので、アジアの未公開映画が見られるのも魅力です。

 今回の「新流星蝴蝶剣」 。トニー・レオン、ミシェール・ヨー、ドニー・イェン、ジョイ・ウォンと4人も知っている俳優さんがいるのに、 これが日本未公開って何とももったいないですね。1993年の作品なんですね。皆さん、まだ若いです。「HERO」で出てきたドニー・ イェンの技がこれでも出てきます。ワイヤー・アクション全開で、トニー・レオンもミシェール・ヨーもかっこよかったです。そういえば、 ジョイ・ウォンは最近見ないですね。もう引退したのかな?

 いや~、映画って本当に良いものですね。(誰かも言っていたな~)香港映画が好きな人はご覧あれ!1 月15日まで見れますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/28

つらら

今朝は寒かったですね。でも、八代でつららを見るとは思いませんでした。051228_102301.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/22

八代にも雪が降った!

 朝、雨戸がガタガタ鳴って、それで目が覚めました。5時半には起きたものの、新聞は届かず。販売店に電話したところ、 高速道路が通行止めになったので、まだ販売店にも新聞が届いていないとのこと。結局、新聞が届いたのは午前10時を回っていました。

 外は雪が積もっていました。さすがに寒かったです。昼から熊本へ行く用事があり、高速道路を使おうとしたところ、 まだ通行止めでした。一般道路はそのため、かなり混雑していました。まだ屋根の上には雪がずいぶんと残っていました。 今日一日では全部は解けないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/17

オリジナル版よりいいかな?「キングコング」

321603thumb004

 あれ?ヤフー映画のページに33年版の「キングコング」を見れるようになっていた(Yahoo BBとプレミアム会員のみ)ので、 私は今週見たんですが、新作「キングコング」 の上映が始まったからもう見れないんですね。昨晩の前夜祭上映で「キングコング」を見てきました。33年版を見てから、 これを見たから本当によくわかりました。

 76年のリメイク版「キングコング」も吹替版ですが見ています。 八代市にある第一映画で初めて全国同時上映作品として封切られたのです。それまで八代市の映画館は4番館だったので、 東京から約3ヶ月遅れで上映されていました。ただし、遅い分、3本立てが当たり前だったので、1本当たりは安く見ていましたね。この 「キングコング」のときは1本立てだったので、すごく損した感じが当時はしました。76年版のは、 見たという記憶だけでほとんど内容は覚えていません。確かこのときのコングが昇ったのは、世界貿易センタービルでしたよね。

 今回のは、33年版のオリジナルをリスペクトしてありますね。デナム(ジャック・ブラック)が初めてアン(ナオミ・ワッツ) に会うシーン。33年版ではリンゴをアンが盗むのをデナムが目撃したんですが、今回のでは、 ストリップ劇場の玄関のガラスに映ったアンを見てデナムが自分が望んでいる女優は彼女だ!と直感し、彼女の後をつけます。そして、 リンゴを盗むシーンになるわけです。こちらが何倍もいいですね。また、ジャックは33年版では船員でしたが、今作では脚本家となっています。 船員としてのジャックの台詞はカイルという映画俳優が劇中にしゃべるようにしてありました。アンがデナムの映画に出ようと決めたのは、 ジャックが脚本を書いていると聞いたからですが、このへんは、ピーター・ ジャクソン監督が33年版を何回も見てこちらがいいと物語を膨らませたようです。3時間もあるけど、なかなか見ごたえはありますよ。

 「ハリー・ポッター」「Mr.&Mrs.スミス」「SAYURI」「キングコング」 と4本もお正月映画を見てしまいましたが、まだ見たい映画はありますので、来年の1月1日も映画のはしごをするかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/12/11

所詮、西洋人が見た日本だな!「SAYURI」

20050921004fl00004viewrsz150x

 試験が終わったので、10日より日米同時公開の「SAYURI」を嘉島町のクレアの映画館で見てきました。 主演チャン・ツィーのやつです。土曜日と違って日曜日だからか、10人くらいで見ました。12月10日付観客動員数は、先週の 「Mr.&Mrs.スミス」は初登場2位でしたが、3位か4位ではないですかね?

 さて、映画は日本の話なのに、ほとんど日本語が出てきません。「ラスト・サムライ」は主演がトム・ クルーズで外人さんだから英語で話してもまあしかたないでしょうが、「SAYURI」は日本の芸者の話ですので、 ほとんど英語で話されているのはやはり違和感があります。会長さんと呼ばれる男に泣いている千代(子供時代のSAYURI) がかき氷をおごってもらい、会長さんこと渡辺謙に会いたいために、千代が芸者になるというストーリーです。遠景は確かに日本のようですが、 彼女がいる置屋はサムライの時代の日本のようでもあります。だけど、戦争が出てきますので、時代は昭和20年前後の話のようです。 日本とアメリカは仲がいい国同士なのに、日本をこんなふうに描くんですね。所詮、外人が見た日本観はこんなものか! とがっかりする作品ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/12/10

うまいな~!フジテレビ!

リンク: こちらフジテレビ / News.

 「逃亡者・木島丈一郎」を見てしまいました。「交渉人・真下正義」の話の2ヶ月前の話。木島がなぜドカジャンを着ているのか?なるほど!カエル急便も出てきます。青森警察署の前には真下が見に行くはずだったコンサートのポスターが貼ってあって、結構細かく描いてあるんですね。真下役のユースケ・サンタマリアだけがこれにも出ています。来週にDVDで「交渉人・真下正義」が出ますが、この番組「逃亡者・木島丈一郎」も一緒にリリースされるそうです。やりかたがうまいですね。フジテレビは!一時期フジテレビ株を持っていましたが、また買おうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/12/08

餡コッチ売り切れ!

リンク: お昼もGAMADAS.

 本日、午前11時半よりエブリワン高島店にてマッキーが売り子をするというので、午前11時55分頃、買いに行きましたが、マッキー考案の「餡コッチ」は売り切れ。「とろ~りシチューパイ」のみゲットできました。マッキーは実物はきれいでした。甘いものたくさん食べるという割にはそんなに太っているようには見えなかったな~。「とろ~りシチューパイ」を黒木部長はラジオの中で絶賛されていましたが、私は見た目以上においしいとは思わなかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「SAYURI」は東宝8ではないみたいですね。

リンク: SAYURI.

 何の映画を見たときか忘れちゃいましたが、東宝8で「SAYURI」の予告編を見ました。だから、東宝8で上映があると思って楽しみにしていたのに。12月10日公開ですので、もうチラシがないといけないのにまだもらっていないから、おかしいな~って思っていたら、兄弟館の「クレア」での上映になっていますね。日本の芸者の話なのに話すのは皆英語という少し違和感があるんですが、スピルバーク製作なので興味あります。レイトショーで見に行くかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/03

壮大なる夫婦喧嘩「Mr.&Mrs.スミス」

20050912008fl00008viewrsz150x

 こんな美男美女夫婦が倦怠期に陥るんでしょうか?結婚してから5年経ったか6年経ったかわからないなんてことないですよね。それに、 夫婦とも別の組織に属する殺し屋だという設定も無理があります。ばかばかしいです。だけど、二人ともかっこいいので許されちゃいます。

 基本的に、この「Mr.&Mrs.スミス」はコメディです。 かっこいいブラット・ピッドとアンジェリーナ・ジョリーのアクションコメディ巨編ですね。 お正月映画にはこういうばかばかしいのもいいですね。今日が初日でしたが、客の入りは上々。ちゃんと数えなかったけど、 3番劇場ほぼ9割は入っていたと思います。こんなに多い客と映画を見たこと最近なかったのでうれしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/12/02

歌ジャケ、63回応募しましたが......

 ジョージアの「歌ジャケ」 63回応募したんですが、とうとう当たりませんでした。リーチはよくかかったのですが、最後の1つがどうしても合わなかったのです。 我が家にはコカコーラの自動販売機があるし、ガソリンスタンドのお姉さんも私がシールを集めるのに手伝ってくれましたが、結局だめでした。

 ジョージアについている応募シール。上と下の7桁の数字をパソコンと携帯WEB上で入力します。間違って入力するとちゃんと 「間違っています」という表示が画面に現れますので、上下の番号はちゃんと登録してあるようです。

 今までのジョージアの懸賞はシールを台紙に貼って応募するのですが、今までのはあまり興味なかったのですが、 今回のは番号を入力してルーレットを回せば当選かどうかがわかるしくみでしたので、かなりはまりました。結局当たりませんでしたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »