« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006/06/28

八代出身俳優「井上亮」

Inouer_1

 たまたま、八代高専の教官室にお邪魔したときのこと。部屋に「男たちの大和」の横長のポスターがありました。「あれ?先生。 この映画のファンなんですか?」って私が聞いたところ、長男が俳優をしていると言うじゃありませんか!その名は「井上亮」 。この「男たちの大和」にも出ていたそうです。今、 上映中の「バルトの楽園」 にもセリフなしだけど出ているそうです。今はジンギス・カーンの映画に出るためにモンゴルに行っていると言われていました。

 八代出身の女優としては、「石田えり」が有名ですよね。他に「夏川結衣」がいますよね。もう一人いるみたいなんですが、 はっきり調べがついていません。そして、男では「井上亮」君というわけです。がんばって有名になってほしいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/06/26

イベントの翌日はきつい!

 歳を取ったものです。何かイベントがあった翌日は本当にきついです。昨晩はメールを読まずに寝てしまったので、 本日分のメールも合わせて200通超の未読メールを流し読みしています。

  「映画検定」のニュースがNHKであったようですね。「あんたは、映画検定試験を受けたんじゃないかい?」 って電話がかかってきました。はい、受けました。九州では福岡大学1号館でありました。全国では受験者は延べ1万人となっていましたが、 福大での受験者は延べ800人くらいではなかったかと思います。 いつも数人でしか受けない試験ばかりを受けている私にとってこんなに大勢で受けたのは久々です。私にはとても楽しい試験でした。

 今回の試験はまだまだ知名度不足ですよね。だいたい、試験願書の配布先が紀伊国屋書店とジュンク堂というのがおかしいですよね。 なぜ、シネコンで配布しなかったのでしょうか?映画好きは映画館には行きますが、本屋に必ず行くとは限らないですよね。それに、 シネコンの従業員が映画検定のことを知らなかったのには驚きました。

 私は映画検定以外にも試験を受けています。再来週の日曜日にまた受験するため福岡へ行ってきます。本日受験票が送られてきました。 もう何年も受けているものの3科目中1科目だけ受かっていないものです。今回も勉強していないのでだめかもしれませんが、 一応受験してきます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/25

二級は全然歯が立ちませんでした。

今は博多駅で遅れて発車した特急に飛び乗りました。座れません。行きはバスで来ましたが、帰りは受験者数人とワイワイ言いながら、地下鉄移動です。案の定、天神乗換でミスしました。だけど、三人でミスしましたので、これは記念になりますね。受験者の中には、長崎のコミュニティFMで映画の番組を持っておられる人がいました。また、山口の人はカルチャーセンターで映画の講師をされているそうです。こんな人たちと一緒に映画検定を受ていたとは!
 二級問題は、問題集に載っているものは応えることができても、それ以外のものは全く歯が立ちませんでした。先日、「映画日記Ex」というソフトを見つけました。これは、映画のデータベースを作成するソフトですが、もっと前からこういうもので見た映画をちゃんと整理しておいたらな~って思いました。12月にリベンジするかどうか?たぶん、また受けると思います。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

映画検定三級終わりました!

映画検定三級終わりました。三級の方が、問題集からそのまま出たのが多かった気がします。問題まで回収されたので、はっきりはわかりませんが。併願している人がかなり多いみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

映画検定四級難しかった!

ただ今、映画検定四級が終わって昼食中。誰だ!問題集から半分は出ると言っていたのは。問題集からそのまま出たのは、ほんのちょっと。解答の順番を入れ替えてあったり、結構難しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/24

先々行上映「M:i:3」

Photo03

 試験日の前日だというのに、先々行上映の「M:i:3」を見てきました。まあ、試験は「映画検定」ですので、 これを見ることは受験勉強みたいなものですかね?

 「M:i:2」のときは東宝8では満席で見れずに帰って行った私でしたが、あの後、熊本県内にはシネコンが5つもできたので、 やはり満席にはなりませんでした。200人劇場で60名くらいでしたかね?

 この映画は、たくさんの予告編が作られています。あの予告編はどこの場面だったのか?かっこいい車をなぜ爆破させるのか? イーサン走っているとき、近くの車にミサイルが命中して爆風に吹き飛ばされます。すごい穴の上をイーサン跳び越そうとするシーン。いや~、 よくできていますよ。内容はもっとすごい展開でした。今回イーサンは結婚しちゃうんですね。イーサンは表向きは「ヴァージニア交通局」 勤務ということになっています。奥さんに嘘をついているわけですが、今回はその奥さんに危機がおとずれます。トム・ クルーズはやはりこういう役の方が似合いますね。とにかく、ハラハラドキドキの2時間でした。

Mi301Mi302

 何かよくわかっていなかったけど、先行上映の今日入場者のうち、抽選で特製クロックをくれるというプレゼントがあっていて、 私が当選してそのクロックをもらってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何の役に立つの?「映画検定」

 いよいよ明日は「第一回映画検定」の日。 午前6時49分のリレーつばめに乗って福大で受験してきます。母から「そんな資格を取って何の役に立つの?」って言われました。私は 「たいていの資格は自己満足。人から一目置かれる資格は限られている。」と言うと、母は妙に納得していました。

 略すれば同じ名前の「英語検定」。私は2級を大学入学時に取ったものの、英語が話せるわけではありません。 ワープロ検定も日商2級を持っていますが、この資格はもうなくなりました。ビジネスコンピューティング検定3級というのもなくなりましたね。 他の人に少しは尊敬されるのは、FP資格くらいなものです。この資格も知らない人には「FPって何?」って聞かれるのです。

Pht_title

 さて、昨晩、5月29日にBSで放送された「泥の河」 を録画していたのでやっと見ました。田村高廣が亡くなったのでその追悼番組として放送されたものです。これって、公式テキスト 「見るべき映画100本・日本映画編」に載っています。問題集にも出てきます。「蟹」がどうしたこうしたというのがありましたが、 これって映画を見ればすぐわかる話ですね。まさしく「百聞は一見にしかず」だと思いました。 この映画に出てきた俳優さんは今でもよく知っている俳優さんばかりでしたが、子役の3人はもう誰も今では活躍していないですね。やはり、 子役は大人になってからは駄目なんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006/06/20

「夫婦50割引」「高校生友情キャンペーン」継続決定!

 まだ「映画館へ行こう! キャンペーン」のページには載っておりませんが、本日届いた私宛てのメールの返事の中に「夫婦50割引」「高校生友情キャンペーン」 継続が決定したと書かれてありました。

 「夫婦50割引」はご夫婦のどちらかが50歳以上の証明書を窓口で提出して2枚合わせていつでも2000円で鑑賞できる割引。 「高校生友情キャンペーン」は高校生3人以上なら同一作品を一緒に見ると一人1000円になるサービス。「夫婦50割引」 はやっと皆が知ってきたところなので、ここでやめたらな~っては思っていましたが、6月30日までと映画館のシールに書いてあるし、 昨年1年延長になるときはもっと早く発表があったのに、今年はないから、もうなくなるのかな?って疑問に思っていました。それなら、 「映画検定割引」なるものができてもいいじゃないかと思ってそれをこの「映画館へ行こう!キャンペーン」 のページへ要望メールを出したのでした。ちなみに、「映画検定割引」の創設はそのメールによると検討するそうです。 国会答弁では全く信用にならない言葉の部類ですが、果たして創設できるのか?よろしくお願いしたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/18

何でパンフがないの?「バルトの楽園」

20060403008fl00008viewrsz150x

 昨日レイトショー時間帯で見たのは、「バルトの楽園」。日本で最初にベートーベンの第九を歌ったのは、 徳島坂東のドイツ人捕虜たちだった!ということはこの映画で初めて知りました。第一、日本が第一次世界大戦でドイツと戦い、 捕虜を日本に5000名近くも連れてきたというのも知りませんでした。久留米の収容所所長役の坂東英二。 いつもは関西弁なのに九州人の役のために九州弁のイントネーションがへんでしたね。

 主演は松平健。ドイツ人捕虜の少将に「ヒトラー最期の12日間」のブルーノ・ガンツ。 もう一人ちょっと注目の子が大後寿々花。この子は、「SAYURI」の子役だった子です。 この映画では混血の役のために目にコンタクトレンズを入れているようでした。

 レイトショー時間帯はロビーはかなり人がいましたが、「バルトの楽園」に入った人は30人ほど。 何故かこの作品のパンフレットは販売されませんでした。私の知っている限りでは「ブリジット・ジョーンズの日記~きれそうな私の12か月」 のときも販売されませんでしたが、それ以来だと思います。

 この映画だけでなく、最近映画を見ながら気にしているのは、「フィルムコミッション」です。 エンドロールに邦画の場合はたくさん載ってきますよね。熊本県には「くまもとフィルムコミッション」と「天草フィルムコミッション」がありますが、 八代にはまだありません。行政は観光地の紹介を映画でしてもらおうと思っているみたいですが、 田舎ならどこにでもあるような風景が映画では必要な場合って多いじゃないですか!「バルトの楽園」を見ながら、このシーンは八代でも撮れるよな! とか思いながら見ていました。映画では幾つかの地域で撮影したのに、画面では1箇所にあるかのようになっているのはザラですよね。 この映画の前に見た「デス・ ノート(前編)」は、北九州と千葉、埼玉、福岡で撮影したとパンフに書いてありました。 どのシーンが千葉でどのシーンが北九州かわかりません。八代にフィルムコミッションを!を強く感じた「バルトの楽園」でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「デス・ノート前編」

324357view001

 昨日、午後6時45分から「デス・ノート前編」を見ました。 法の限界を感じた天才が偶然拾ったデス・ノートによって法で裁けない者に制裁を下す。警察はこれを殺人事件として捜査を始め、 警察側にこれまたちょっと変わった天才がチームとして参加します。天才対天才の対決は前編ではキラの勝ち。さて後編は? というところで終わっています。私は原作の漫画を見ていませんが、十分に楽しめました。サスペンス映画としてはよくできていますね。 それにしても、死神リュークの声が中村獅童なんですね。死神はCGなので、ラストの配役を見て初めて知りました。 劇中に出てくるアイドルは前編ではたいして見せ場はないんですが、後編への布石なんですかね?この映画は前後編になっていて、後編は10月公開と書いてあるブログと11月公開と書いてあるブログがありますが、公式サイトでは11月公開と書いてありました。ただ私も何かで10月公開というのを見たような記憶があります。

 最近の映画って誰かが他の同時期上映の映画に出ていますね。私はこれを「俳優数珠つなぎ」 と呼んでいます。「小さき勇者たち~GAMERA~」 に出ていた津田完治は、今上映中の「LIMIT OF LOVE 海猿」に出ていたし、香川照之は、「明日の記憶」「嫌われ松子の一生」に、「嫌われ松子の一生」に出ていた片平なぎさは、「トリック劇場版2」に、その「トリック劇場版2」に出ていた阿部寛は、 「バルトの楽園」に。同じ「トリック劇場版2」に出ていた堀北真希は、来週公開の 「着信アリFinal」に。「初恋」に出ていた藤村俊二は、この「デス・ノート(前編)」 にも出演していました。このリンクは当分続くのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/06/16

スカパー!BBって知っていましたか?

Img1 皆さんは、「スカパー!BB」って知っていましたか?私はスカパーには加入していますが、いつも父が「時代劇専門チャンネル」にしていて、他のチャンネルに私が回すと自分でチャンネルを替えることができないため、私に一々言ってきて、それがイヤで私用のチャンネルは全て解約しました。だから、我が家ではスカパーといえば、「時代劇専門チャンネル」なのです。
 「スカパー!BB」はスカパーのブロードバンド放送なんですね。サッカーだけでなく、映画&ドラマ、アニメ、ミュージック、アイドルなどいろいろなコンテンツを楽しむことができます。スカパー!BBではワールドカップを総力特集しています。ムービーや試合速報、ブログなどスカパー!の会員でない人でも見ることのできるコンテンツが満載です。ただいま、無料会員を募集していたので会員になってしまいました。皆さんも、まずはちょっと会員(無料)になっていろいろ楽しんでみては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/15

映画検定の受験票が送られてきました。

 6月25日に開催される第1回映画検定の受験票がやっと送られてきました。 試験会場は福岡大学でした。えっ!JR博多駅からバスで45分もかかるの?2級~4級を同時に今回受験するので、 新八代駅発が何時になるのか?と調べてみました。ひょっとしたら、前日に泊まらないといけないのかな?って思ってしまいました。

 結論から言うと、当日午前6時49分新八代駅発のリレーつばめ30号で行きます。午前8時41分博多着。 福大行きバスが8時56分発です。よって、午前9時40分頃に福大に着く予定です。試験開始は午前10時30分。 受付が午前10時からですので十分間に合うようです。しかし、2級試験が終わるのは、午後4時前です。 帰宅するのが午後8時くらいになりそうです。丸1日かかっちゃいそうですね。

 私の試験会場は福岡大学4号館122教室となっていました。何人入る会場なのでしょうかね?今回の2-4級総受験者数は9, 590名と「映画検定への道」というタイトルのブログに書いてありました。男性62%、女性38%だそうです。 50-60代がかなり受験するような記事も読みました。自分も50代なので、 受験するのにいつもの試験とは違ってリラックスして受けれる感じがします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/14

完全貸しきり「初恋」

324630thumb006

 先週末のランキングで宮﨑あおい主演の「初恋」 はベスト10にも入っていませんでした。まだ1週目ですよ。前売券が1500円、パンフが700円は高すぎです。またギャガは赤字ですね。 株価がぜんぜん冴えないはずです。当然、午後6時40分からの回は、私一人で100人劇場で見ました。今まで3人で見たことありますが、 一人というのは初めてです。すごい不入りですよね。ちなみに、「三億円が当たる!?かもしれない」キャンペーンでもらった宝くじ5枚のうち、 1枚が300円に当選しておりました。

 映画「初恋」は、 3億円事件を扱っているというので興味持っていました。犯人が女子高生というのは奇抜だけど、 確かに犯人をモンタージュ写真に似た男と思っていたから、女性で無免許だったら捜査線上にはなかなか上がらないだろうというのはわかります。 だけど、みすずが好きだった岸という東大生は権力に嫌悪感を持っているわりには、父親の権力を使って仲間を助けたりしていますよね。そして、 父親は岸を海外へ逃亡させます。その後は行方不明。う~ん、これは納得できないな~。予告編で誰かが死んだシーンが出てきましたが、 あれはみすずの兄だったのですね。兄弟で兄弟の役をしているのは久々見ました。

 宮﨑あおいはかわいいとは思ったものの、映画の質としては、やはり売れない日本映画という感じがしました。 60年代の雰囲気はよく出ていましたが、3億円事件は物語全体の一部分でしかなかったのが残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/13

また違った映画ランキング!

 今週もTOHO シネマズのランキング興行通信社の映画ランキングが違いますね。 土曜日公開の「トリック劇場版2」がTOHO シネマズでは1位になり「ダ・ヴィンチ・ コード」を抜いたようになっていますが、興行通信社のランキングではいまだに1位です。 これは上映館の数の違いではないかと思います。単館での上映も結構あるのではないかと思います。

 「トリック劇場版2」の他に先週の土曜日に公開された「インサイド・マン」は初登場7位ですか! 「初恋」はベスト10外でした。 またまたギャガは赤字をかかえてしまいましたね。「ダ・ヴィンチ・ コード」は4週目。アメリカではすでに1位ではなくなったというニュースも入ってきていました。私の周りでは、 話題によく上る映画は、「明日の記憶」ですね。

 今週末は「デス・ ノート」「バルトの楽園」「タイヨウのうた」が公開されます。あれ?皆邦画だ! 最近は洋画より邦画が元気がありますね。あなたはどれを見に行きますか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ワールドカップニュースがブログに貼れる!

 昨晩の日本戦は最後の10分間で逆転されて残念でしたね。今朝の新聞では勝っているかのような見出しが踊っていましたので、新聞の締め切りは午後11時くらいではないかと思います。今朝、他のブログにワールド゙カップ情報がブログに貼れるという情報があったので、探して貼ってみました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/11

ホークス勝利!

ホークス勝利!

イヤ〜、良かったね。八回に松中選手が逆転のホームランを打ってくれてホークスが勝利しました。後援会が応援に来ていたのを松中選手も知っていたので、見せ場を作ってくれました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

買えなかった!

八時半にチケット販売が始まったのですが、皆パパっと買うわけではなく、八時四十分までに四人しか買ってない状態で私のためにバスを待っててもらっているのであきらめてチケット販売の列を出てきました。とても残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

想定外!

想定外!

想定外!

参ったな〜!今日は松中選手後援会でヤフードームに応援に行くため、七時半に家を出てきたのに、すでにこの行列。八代市民がいかに文化に飢えているかの証拠かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/10

「トリック劇場版2」

20060403007fl00007viewrsz150x

 「インサイド・マン」 は午後3時40分から始まり午後6時に終わりました。その後、午後6時15分より「トリック劇場版2」でした。「インサイド・マン」より入りがよかったです。

 「ゆーとぴあ」という漫才コンビを知っていますか?彼らのギャグが今回使われています。 細かいところではたくさんのネタがありましたね。片平なぎさの手袋ネタを知っている人はそこそこ年齢がいっていますよね。また、 「嫌われ松子の一生」 では片平なぎさは本人役で出ていて、犯人を崖まで追い詰めていましたが、今回はその崖から彼女が落ちるというシーンが出てきます。 島田洋七さんやばってん荒川さんまで選挙ポスターとしてチラッと出てきます。 私みたいに映画を見るたびにパンフでも買わないと気づかないでしょうね。

 しかし、この「トリック劇場版2」 の監督はあの「明日の記憶」を撮った監督さんです。今回はいつものように遊び心で作ったという感じです。 今回で劇場版は終わりみたいに言っていますが、まだ作ろうと思えば作れるようなラストです。 山田と上田の関係も今回そんなに発展はしていないし。まだまだこの二人の活躍を見てみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「インサイド・マン」

324190thumb002

 今日から封切の「インサイド・ マン」。他に今日封切られたものに「トリック劇場版2」「初恋」がありますが、 明日私は松中選手後援会でヤフードームに応援に行かないといけないので、3枚とも前売券を購入していましたが、「インサイド・マン」と「トリック劇場版2」の2本だけ見て帰ってきました。 「初恋」は来週見に行くことにしました。

 「インサイド・マン」 って辞書を引くと「スパイ」となっていました。クライブ・オーウェン扮するダルトン・ラッセルが語るオープニング。 私はこれで彼は捕まって語っているのだと思っていましたが、そうじゃなかったのです。だいたい、 銀行強盗をやると逃走中にたいてい捕まるじゃないですか!彼は銀行強盗が本当の目的ではなかったのです。ベンゼル・ ワシントン扮するフレイジャー刑事は、ラッセルに翻弄されますが、何か二人には友情みたいなものが通うようですね。ジョディ・ フォスター演じる弁護士ホワイトは肝心のところは知っているようですが彼女は世渡り上手です。いや~、 見ている者もたいていはだまされたと思います。

 脚本の出来は非常によかったですが、客の入りはそれほどではありませんでした。公開時期が悪かったのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/07

映画「初恋」公開記念「三億円が当たる!?かもしれない」キャンペーン当選!

 今日、ギャガから手紙が届きました。あれ?株主優待にしては時期が違うな~って思って開けてみると、 中から宝くじが5枚出てきました。映画 「初恋」公開記念「三億円が当たる!?かもしれない」キャンペーン当選!だそうです。そういえば、5月20日「ダ・ヴィンチ・ コード」を見に行ったときに劇場にあった宮崎あおいの顔写真を携帯で撮って携帯メールで応募したな~ってやっと思い出しました。

 私は三億円事件はニュースで知っておりますので、このドラマには興味持っています。「トリック2」「インサイド・マン」も10日公開ですので、 「初恋」 はオークションで前売りチケットをゲットしました。送られてくるのが土曜日までに間に合うといいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/06/04

秀樹カンレキ!ブログパーツに想う!


 西城秀樹さんの生年月日は昭和30年4月13日。私が彼の2日後です。その秀樹さんが還暦になるまでのカウンダウンブログパーツ「秀樹還暦ティッカー」というのが見つかりましたので、私のところにも貼ってみました。60歳までに今の仕事を引退したいと思っていましたので、ぜひとも、早く「不労所得」で暮らせる身分になってみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

4人目ライダー登場!「仮面ライダーカブト第19話」

 「仮面ライダーカブト」を毎週楽しみに見ています。最近は米村正二さんじゃなく、井上敏樹脚本が続きますが大丈夫なのかな? 今日の天道と神代の俺様対決はそれはそれでおもしろかったけど。まるで、「少林サッカー」みたいでしたね。

 ところで、やっと4人目のライダー「仮面ライダーサソード」が登場したと思ったら、5人目のライダー「仮面ライダーガタック」 が6月25日の放送から出てくるというではありませんか!しかも資格者が加賀美だそうです。へぇ~!へぇ~!へぇ~!へぇ~!へぇ~! へぇ~!へぇ~!へぇ~!へぇ~!

 それに、6人目のライダーも出てくるという情報が!劇場版用ではないようですよ。何か先のわからない展開ですね。 好きですから見ますけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「インサイド・マン」見たいです。

WMP REQUIRED
 昨日見た「嫌われ松子の一生」は、シネプレックス熊本で見ました。そのとき、「シネコンウォーカー6月号」をいただきました。それに「インサイド・マン」についてのバイラルウォーカーの記事がありました。
 「嫌われ松子の一生」は私がいつも行っている東宝8で上映がなかったので、その次によく通っているシネプレックス熊本で見たわけですが、この「インサイド・マン」は、東宝8でも上映が6月10日よりあります。私の大好きなサスペンスみたいですね。予告編だけではよくわからないので、ストーリーを公式サイトで読んで興味持ちました。ただ、翌日の11日は松中選手後援会でヤフードームへ応援に行かないといけないので、10日のレイトショーは避けたいです。となると、前売券を買わないといけませんね。他に10日封切では、「初恋」「トリック劇場版2」もあります。何を見ようか思案中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/03

「ポセイドン」よりおもしろい「嫌われ松子の一生」

20060317004fl00004viewrsz150x

 今日の日経プラスワンの記事に近年はハリウッドはシリーズものやリメイクばかりでマンネリしていると書いてありました。 逆に邦画は若者が共感できる映画が増えてきました。最近の邦画は私もおもしろいと思っていました。今日見た「嫌われ松子の一生」もよかったですね。

 中島監督の前作「下妻物語」 は試写会で見ました。面白かったものの、今回の「嫌われ松子の一生」があの何倍も面白かったです。「下妻物語」 の荒川良良さんが今回は松子の男役とはびっくりするような配役ですね。女囚の一人にも「下妻物語」 に出ていた土屋アンナが出ていました。これはパンフを見るまで気づきませんでした。

 悲惨なお話をミュージカル仕立てで見せているところがかなり斬新です。CG使いまくりです。本当に漫画みたいです。 片平なぎさが本人役で出てきて「火サス」の音楽が流れます。TBS資本の映画なのに。

 土曜日の昼3時半からの上映なのに、100人劇場で6割くらい入っていましたかね? 私の隣の席に映画が始まる寸前に若い女性が飛び込んでこられるとは思いもしませんでした。「ポセイドン」は、 先週分もカウントされるので、動員数ランキング3位か4位くらいになると思いますが、来週には「松子」に負けるのではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »