« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007/09/30

仮面ライダーレンゲルも出ていた「阿波DANCE」

20070712006fl00006viewrsz150x

 熊本ではすでに2週目の公開でしたので、上映回数が少なくなっていました。だけど、熊本での上映はワーナーマイカルシネマズ熊本クレアだけ。それに本日はマイカル感謝デーでどの作品も1000円で見られるという日。それで、高速道路を飛ばして見に来てしまいました。「阿波DANCE」という作品です。

 この「阿波DANCE」はセカンドライフ内で試写会が行われたということで話題になった映画。主演男優の勝地涼は「亡国のイージス」で異彩を放っていた男。その友達役の北条隆博は「仮面ライダーレンゲル」ですね。昨年の「地下鉄(メトロ)に乗って」でもいい役やっていました。主演女優の榮倉奈々はぜんぜん知りません。彼女のヒップホップ踊りですが、最初は振付で一杯一杯で余裕が感じられませんでした。最後の阿波DANCEシーンだけは楽しそうでしたが、阿波DANCEってどちらかというと、「ヒップホップ阿波踊り風味」という感じを私は受けましたね。もっとすごい踊りを想像していました。四国発祥なら「よさこいソーラン」がすごいことになっていますが、「阿波DANCE」もこれをリスペクトして作ったものと思われますが、ドラマ性を出しすぎて踊りとしては中途半端な感じがします。

 榮倉奈々以外の女性としては星野亜希が先生役で出ていますが、ウリの巨乳を見せませんでした。昨年の「フラガール」以上とは思いませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007/09/29

オンライン試写会で「私の胸の思い出」を見ました!

328504thumb001

 「おうちで上映会」で28日より「私の胸の思い出」という映画をやっています。ヤフーのIDがあれば私のブログの左のブログパーツから応募できます。先週は「劇場版 北斗の拳」をやっていて、私は持っている3つのIDで毎日応募しましたが、結局駄目でした。ところが、今回はたった1回の応募でいつも使っているIDで当選してしまいました。まさしく、主人公の女性の名前と一緒のビンゴ!です。

 私は香港が好きで4回ほど訪港しています。香港で映画館にも一人で入ったこともあります。でも、96年末が最後でその後は行ったことありません。香港映画は好きでいろいろ見ていますが、ずいぶんと変わってきたんですね。「私の胸の思い出」ってまさか香港映画とは思いませんでした。主演のミリアム・ヨンもリッチー・レンもぜんぜん知りません。知っている顔はビンゴがプレゼンした会社の偉い人くらいかな?リッチー・レンってどちらかというと韓国俳優みたいだと思いました。男が女性の胸を触ってしこりがあることを気づくのなら、女性自身もその前に気づいていいと思うけどね。乳がんをテーマとした映画という割には笑えるシーンがあって結構そのまま最期まで見ることができました。私にがん治療支援保険を売れ!と言われているのかと思いました。

 「私の胸の思い出」は10月6日より「シネマート新宿」「シネマート六本木」でロードショー。以後全国で公開されるそうです。熊本での上映があるのかはわかりません。同じ乳がんをテーマとした「Mayu -こころの星-」という映画も今週から始まっていますが、熊本での上映はありません。こういう映画こそ全国で一緒に公開されてほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2007/09/28

私なら1日で読むけどね。「クローズド・ノート」

20070816013fl00013viewrsz150x

 火曜・水曜と40歳の若さで死亡した従兄弟の葬儀に親戚のおばさんたちを引率して大阪へ行き、今日はまだ疲れが残っていました。が、FMKロードショーに応募して当選していたので、好きなことでは疲れないと思って試写会「クローズド・ノート」に出かけました。

 私は原作を1日か2日で読みました。途中で「隆」って誰かはわかりました。映画と原作は違うけれど、原作があればそれに映画も沿うわけで、こういう展開だということはある程度わかります。原作では香恵のバイト先の社長の娘というのは、営業の達人みたいな感じがしましたが、映画では恋のアドバイザー的に描いてありました。日記に出てくる「」の顔って普通の映画では最初は写さなくて「」が誰かわかった時点から顔が映るというのが今までのパターンですよね。この映画では香恵が日記から想像した「」は黄川田将也が演じます。Vシネマのスターだそうです。香恵がこのスターを気に入っているので、想像の中の「隆」を彼に演じさせます。そのスターのポスターから「隆」を演じるときに抜け出てしまうのです。このへんはかなり印象深い演出でした。主人公は沢尻エリカなのでしょうが、竹内結子が勝っていると思いました。沢尻は左の上の歯が1本抜けているようです。八重歯か何かあったのを抜いたのではないですかね?

 今年の夏に行定監督には「遠くの空に消えた」というのも封切られましたが、あちらよりこの「クローズド・ノート」が3倍良かったです。泣けました。それにしても、石飛役の伊勢谷友介、「スキヤキ・ウェスタン ジャンゴ」の源義経役の人と同一人物とは思えないですね。役者って本当によく化けることができるものです。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2007/09/24

「映画が好きだ」でも、劇場でたくさんの人と見るならばの話。

 私は映画が大好きです。それも劇場の大画面で見たいです。だけど、最近はスクリーン数が増えて公開1週目でも数人で見ることがたまにあります。21日公開の「ファンタスティックフォー/銀河の危機」は2人でした。200人くらい入る劇場でたったの2人です。これがとても寂しいです。「HERO」でも満席にはなりませんでした。でも全国のランキングでは2週連続トップです。熊本県でも公開された劇場が多かったから半分入れば大当たりなんでしょうね。

 最近では試写会でないと満席近くを体験していません。試写会は当たりやすいですが、それでも10回応募して1回くらい当選ですかね?劇場招待券もほぼ同じくらいの確率で当たったりします。私は東宝の株主でもありますので、半年に2本は株主優待を使って800円で鑑賞します。試写会や鑑賞券当選、ヤフオクでの鑑賞券ゲットなどありとあらゆるものを駆使して私は平均800円台で鑑賞しています。レイトショー時間帯での鑑賞を昨年までは得意にしていましたが、最近は安倍総理ではないですが体力の限界を感じ、前売鑑賞券ゲットでなるべく昼間で鑑賞するようにしています。まあ、一度に2本か3本見るので、ほぼ1日中シネコンで過ごすことになりますが。

 「映画検定」も3回受験しました。4級はすぐに合格しましたが、3級は3回も落ちてしまいました。私の鑑賞のしかたが正規ではないからなのでしょう。私は監督で映画鑑賞を決めていません。予告編を見ておもしろそうだと思ったら見に行くようにしていますので。 映画検定のやり方には異論がありますが、合格もしていない人間の言うことは誰も聞かないでしょうから、来年もちゃんと受験しますよ。そして、3級はきっと合格できるようにします。NINTENDO DS Liteの「資格検定DSも買いました。54種類の資格検定問題が入っているものの、自分が受験したい検定を選べず、「映画検定」の問題は4級から1級までが一度に出題されてしまい、すぐに不合格になりました。しかし、問題数が少ないらしく、同じ問題が何回も出てきて次にはそれが正解できて合格。所詮お試し版のようです。これで試験勉強しようと思って買ったのですが、ちょっと違いました。

 映画館で見ることが好きな理由は皆が同じ画面を眺めていて、同じシーンで皆が泣き笑いをする。これが劇場鑑賞の醍醐味だと思います。最近は自宅でも大画面でDVD鑑賞することが可能になりました。「映画が好きだ!!作文コンテスト」の賞品はホームシアターセットですが、これを自宅でセットすれば映画館と同じくらいの迫力を自宅で感じることはできるようになります。だけど、私はこんなことをしたくないです。自宅では一人で鑑賞することになりますし、泣き笑いを一緒に体験する相手がいません。映画館なら、それが体験できます。だから、2・3人の鑑賞じゃ駄目なんです。やはり、何十人何百人と入っていなくちゃ。満席に近いときの映画館では同じシーンでの泣き笑いはすごいことになります。これは何度も体験した者でないとわからないかな?映画「ロッキー」の中で倒れても倒れても立ち上がるロッキーの姿を見て、「ロッキー!ロッキー!ロッキー!」と映画の中の群集と私も同じ声を出して応援してしまいます。あのとき劇場内の人も私と同じ感情を持っていたと思います。

 感動を共有したい!これが私の映画を見る上での鑑賞のしかたですね。私の考え方に賛成の方、映画館でお会いしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007/09/23

タイトルの「めがね」は関係ないような!

20070802001fl00001viewrsz150x

 昨日から公開の「めがね」を本日見てきました。昨日は親戚が我が家に何時に来るのかわからなかったので鑑賞が今日になってしまいました。シネプレックス熊本まで行って、先週1000ポイントをためていたので、本日鑑賞代金はタダです。

 午後5時5分の回だったのですが、100人劇場で40人くらい入っていました。結構入っていましたね。これなら、ベスト10内にランキングされるかな?前作の「かもめ食堂」がよかったので皆見に来たのかな?

 タイトルは「めがね」ですが、主要人物5人が全員めがねをかけています。それについて映画では何も触れません。あるのは、「たそがれ」です。そして、「携帯電話が通じない場所」だそうです。ハマダはへんな宿でした。宿主光石研は独身なのかな?もたいまさこは、小林聡美よりちょっとだけ早くハマダに来ただけのお客なのだそうです。市川実日子は学校の先生なのにこのハマダに入り浸っています。小林聡美を「先生」と呼ぶ加瀬亮が出てきたときに市川実日子と恋愛関係になるのかな?って疑ったのですが、ぜんぜんそんなことなかったです。完全にはぐらかされてしまいました。だけど、それが不愉快でもないし、不思議な感じがします。パンフレットも絵本みたいでした。もたいさんのメルシー体操には笑いました。

 それにしても、ロケ地の与論島ってきれいなところですね。あんなところで携帯にビクビクしないで数日間でも過ごしてみたいな~って思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007/09/21

シルバーサーファーは悪者ではない!「ファンタスティック・フォー/銀河の危機」

327000thumb001

 2年前の前作はDVDで鑑賞しました。あのときの関西宣伝隊長はレーザーラモンHGでした。今回はお呼びがかかっていないようですね。彼は今はどうしているのでしょうか?最近ぜんぜん彼の話を聞かなくなりました。

 さて、今回の「ファンタスティック・フォー/銀河の危機」には新たなる敵「シルバーサーファー」が登場します。が、彼が本当の敵ではありませんでした。「ギャラクタス」と前作のビクターでした。今回は彼ら4人の能力が入れ替わったり加わったりします。1時間半くらいしかありませんので、あっという間に終わったという感じがしました。日本の場面も最初と最後に出てきます。初日なのに金曜日の午後4時半の回は観客は私を入れてたったの二人でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/15

これまた変わった映画「ジャンゴ」

327551view001

 熊本市現代美術館アートロフトを出てから、私はシネプレックス熊本へ行って「スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ」を見ました。この映画は他のところでも上映していて、シネプレックスで見なくても良かったのですが、来週から始まる「めがね」は熊本県ではここでしか上映されません。それに前売券が何と1500円もするんです。この「ジャンゴ」をここで見ると、ポイントがやっと1000ポイント以上になり、次回がタダで見られるので、シネプレックスで見たというわけです。

 この映画、日本が舞台なのに全編英語。日本人がガンマンやっています。あっ、一人だけ外人がいました。あのタランティーノ監督が役者として頑張っています。自ら「私はアニメオタクだ」と名乗ったときには劇場内で笑いが起きました。映画の冒頭に、香取慎吾が出ていました。「HERO」のイ・ビョンホンより長く画面に登場したのに、ポスターに顔写真がないのは何故?桃井かおりがこの映画で一番おいしいところを持っていった感があります。パンフを買ったので、なぜこの映画のタイトルが「ジャンゴ」なのか、棺おけの中にガトリング銃が入っているのかがわかりました。ラストのテーマソングを北島三郎が歌います。これくらい荒唐無稽な映画っていいですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「SAMPLE」って右上に付いていた「逃亡くそたわけ-21才の夏」

E27fb5ebe84cfebbd4dd0404802dad81

 今日は「くまもとフィルムコミッション」会員のために10月6日よりワーナー・マイカルシネマズ熊本クレアで上映開始の「逃亡くそたわけ-21才の夏」という映画の試写会を開催してくれたので行ってきました。場所は熊本市現代美術館アートロフト。30人も入れば一杯になるところ。上映方法は何とDVD。右上に「SAMPLE」の文字が見えます。くまもとフィルムコミッションがこの映画のロケに協力したので、特別に上映開始前に見せてもらえるようになったそうです。

 主演の美波って子、ぜんぜん知りませんが、精神病を患っている役をうまく演じていましたね。幻覚に襲われるってこんな感じなのかな?相棒の「なごやん」は、「夕凪の街 桜の国」に出ていた人。だけど、この映画では若く見えますね。実際は29歳のようですので、映画の中ではうまく化けていますね。福岡の精神病院を抜け出して、大分・阿蘇・宮崎・鹿児島とオンボロ車を走らせているロードムービーというものです。細かいところは何がなんだかわかりませんが、不思議な映画でしたね。

 それにしても、今日は外は暑くて暑くて、ロフトの中は寒くてかないませんでした。外気との差は10度以上あったのではないかな?私は薄いジャンパーを持っていっていたので正解でした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/09/08

雨宮は死なない!「HERO」

20070807001fl00001viewrsz150x

 今日公開の「HERO」。午後3時半の回で見ました。私はテレビドラマは第4話だけ再放送で見ました。他のはぜんぜん見ていません。あとは、ウィキペディアで勉強して行きました。だいたいはわかっていましたが、スペシャル版の放送をちゃんと見てなかったのが残念。もし、来週見に行く予定の人がいれば、スペシャル版のDVDを見てからの方がいいかな?って思います。

 さて、「HERO」の予告編をごらんになっておられますか?あの予告編は本編の場面をうまくつなぎ合わせています。イ・ビョンホンはほんのちょっとしか出てきません。なぜ韓国へ二人は行ったかは、映画をごらんになってのお楽しみ。私は予告編を見て、あれで雨宮が死ぬんではないかと思っていました。だって、雨宮が刺されたようなシーンがあり、裁判で「どうして最愛の人が死ななければならなかったのか・・」って久利生が言うんです。ですが彼女は死にませんでした。松本幸四郎が弁護士役で出てきて、久利生に千本ノックを浴びせます。2つの事件が起きて、一つは傷害致死、一つは代議士の汚職事件。その汚職事件の証人が傷害致死罪の被告という、よくできた脚本ですね。ただ、タモリさんの代議士役にはちょっと無理があるような。私が見た劇場は200人くらい入るところで、半分くらいは埋まっていました。たぶん、今週の一位は「HERO」が取るのではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/07

「夏休み映画、何を観た?」って聞かれて....

 ココログのトラバ野郎のお題が、「夏休み映画、何を観た?」ってあったけど、皆さんは何本見ましたか?私は「エバンゲリオン」世代ではないので、先週は何も見ませんでした。明日は、「HERO」を見に行こうと思っていますが、2週間ぶりなんですね。

 夏休み映画として観たのは、次のとおり。

  「ダイハード4.0」⇒1~3のDVDも当たったのでまた観たけど、やはり、面白いですよね。そろそろ劇場上映が終わりますが、DVD発売がもう決まっています。最近はDVDでもう一回儲かっちゃいますからね。

  「ハリー・ポッター」⇒これまた2時間半があっという間でした。キスシーンはなくてもいいような?

  「ベクシル 2077 日本鎖国」⇒おもしろいのかどうかも評価できません。むずかしい作品です。

  「劇場版仮面ライダー電王」⇒クライマックスフォームが出てこなかったのは残念ですが、物語的にはよくできていたんではないですかね?おもしろかったです。

  「オーシャンズ13」⇒豪華な顔ぶれだけど、この映画の面白さがわかるのは英語がちゃんと理解できないといけないんじゃないかな?

  「トランスフォーマー」⇒車や戦闘機が変身してロボットになってしまう。仮面ライダー次回作では日本語で「変身」ではなく、「トランス・フォーム レベル1」とか言って変身するようになるのではないかと思いました。日本人向きだと思ったら、元々は日本が起源みたいな作品だったのですね。

 「遠くの空に消えた」⇒熊本出身の行定監督作品。神木君と大後君を使いたいがために作った作品みたいですが、あまりよくわかりませんでした。

 「夕凪の街 桜の国」⇒泣けました。原爆で生き残った人たちもぜんぜん無傷ではなかったのですね。とても考えさせられる作品でした。

 「Life 天国で君に逢えたら」⇒試写会で観ました。泣いている人たちもいましたが、私はぜんぜん泣けませんでした。大沢たかおは、病気になってもやつれませんし、子供が10歳になるのに、伊東美咲も大沢たかおもずっと若いまま。ちょっとメイクで違いを出してくれたら...と思いました。

 

 「TAXi4」⇒あんな馬鹿な署長でよくフランス警察は持っていますよね。疾走シーンが少なかったのが残念。

 「ラッシュアワー3」⇒日本人が2人とも悪役だったのには気分的にはよくありません。今回、ジャッキーはお尻を見せたりしなかったです。

 あれ?「トランスフォーマー」以外の洋画はシリーズ物ばかりですね。この中で1本を選ぶとすると、私は「夕凪の街 桜の国」を挙げたいです。まあ、映画は自分が好きならそれでいいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/05

やっと「映画検定」ができるようになりました。

  先週、もう1週間も経つのに「資格検定DS」で「映画検定」ができないと嘆きましたが、あの後もひたすら「教養問題」をやっていたら、本日やっと、「映画検定」ができるようになりました。チョー、嬉しいです。

 先週、セガに文句を言ってから、是が非でも「映画検定」の問題が現れるようにと本を近くに置かずに、少しの暇を見つけてはやっておりました。まだ検定問題は一問もやっていませんが、以下の問題が出てきました。

  受験票×52枚

  医療と健康⇒ヘルスケアプランナー、体育施設管理士、介護福祉士、社会福祉士

   生活と経済⇒スーパーマーケット検定、ビジネス能力検定、販売士

   環境と法律⇒行政書士、司法書士

   食文化⇒管理栄養士

   歴史と地理⇒世界遺産検定、地図力検定、国内旅行業務取扱管理者、旅行地理検定

   趣味と教養⇒映画検定、実用数学技能検定

 54種類あるそうですから、あと「38」はあるようです。「映画検定」は出てきましたが、私がやってみたい「日商PC検定」「FP技能士」はまだ出てきていないので、今後もひたすら「教養問題」をやって、受験票を獲得しながら、選べる検定数を増やしていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »