« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010/03/22

「ハート・ロッカー」すごい映画だ!

 今日は午後から熊本市内で会合に出るために、朝早く家を出た。午前10時5分からの「ハート・ロッカー」を見るためだ。ご存じ本年度アカデミー賞受賞作品。独立系なので、アカデミー賞を取らなかったら、熊本での上映はなかったのだろう。熊本ではTOHOシネマズはませんのみで上映。朝一番の回だったので、まだ駐車場は空いていた。

 すごい映画だ。ポスターの爆発の手前で誰かが逃げているようなのは、映画冒頭部分だ。見た劇場は建設した時から「ドルビー方式」を採用しているからドカンという音が響く響く。すごい臨場感だった。逃げている誰かはトンプソン軍曹。この爆発でトンプソン軍曹は戦死。代わりに来るのが、本映画の主人公ジェームズ二等軍曹。この軍曹はすごい。戦場でのルール無視の怖いもの知らずなのだ。爆弾処理をしているときに近くに一般人はビルの窓から眺めている。危ない作業を見ているのだ。あんな危ないところによく市民が住んでいるものだ。やはり戦争映画なので目を覆いたくなるようなすごいシーンもあるが、戦争の悲惨さは十分わかった。この映画の冒頭「戦争は麻薬である」と出るがこの映画をうまく言い当てた言葉だと思った。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2010/03/20

「スパイアニマルGフォース」吹替版!

 今年2回目の1日二本見です。続けて見たのは「スパイアニマルGフォース」。吹替版です。他のシネコンの時間割を調べてみたんですが、熊本県内の映画館では吹替版のみの上映です。ディズニー映画なので、やはり、子ども用なのかな?映画の予告編はアニメとかがほとんどでした。

 この映画は、あの有名なジェリー・ブラッカイマーが製作者に名を連ねていますので、アクションはすごいです。とても、モルモットの動きみたいな感じはありません。ダーウィン・ファレス・ブラスター・スペックルズはFBIの特殊捜査官だそうです。ちょっと風変わりなスパイアクションが楽しめます。そして、敵役の姿はまるで、「トランスフォーマー」でしたね。1時間半くらいしかなかったので短いという感じはしますが、そこそこ楽しめます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「シャーロック・ホームズ」字幕版は今日からだった!

 私は洋画は字幕版を優先して見ることにしています。だから、先週から始まっていた「シャーロック・ホームズ」を熊本市内のシネコンで見ようか?としていたのですが、今日、TOHO宇城バリューのタイムスケジュールを見てみると、字幕版の時間割が書いてあったので、さっそく見に行きました。宇城バリューの店員さんとは私はなじみですので、教えてくれましたが、やはり、今週から字幕版は始まったそうです。先週見落としたわけではなかったのです。

 シャーロック・ホームズの話はちゃんと読んだことはないんですが、あまりに有名な探偵のため、ロバート・ダウニーJr.はイメージできませんでした。ジュード・ロウのワトソンもすごい。二人とも常人ではないですよ。喧嘩がこんなに強いとは思いませんでした。途中まではぜんぜんかなわないかのようなのに、攻め方をホームズが頭の中で解説してからはとたんに強くなるんです。まるで、「燃えよドラゴン」でのブルース・リーが飛び始め出すと強くなるかのようです。ホームズの謎の解き方は私にはよくわかりませんでしたが、とにかくかつ丼を次から次へ食べされられたという感じがするほど、ハラハラドキドキのアクションシーンがいっぱいです。

 ホームズの小説ファンには違和感があったかもしれませんが、私はこの映画だけしかホームズのは見ていませんので、それなりに面白いと思いました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/13

「噂のモーガン夫妻」おもしろかったです。

 昨日から始まっていた「噂のモーガン夫妻」。昨日は夕方の回がなかったので、今日の鑑賞となりました。出かけたときは雨がかなり降っていましたが、TOHO宇城バリューに着いたときにはやんでいました。この劇場は3年ほど前に「東宝8」から名称変更したのですが、外観の名称はずっと以前のままです。

 劇場は年配者ばかりが目立ちました。どちらかというと狭い劇場でしたので、空いている席があまり目立たず良かったです。映画の内容もおもしろかったです。これってコメディだったのですね。サラジェシカ・パーカーって「セックス・アンド・ザ・シティ」の人ですが、お顔が長いんですね。まあ、それでも美人ではありますが。お相手のヒュー・グランドは敏腕弁護士で自分が浮気をしたために奥さんから別居していて、それでも奥さんに未練たっぷりという設定。たまたま二人で歩いていたときに殺人事件を目撃。犯人の顔を見ていたため、二人一緒に田舎町へ送るということになります。その田舎町はワイオミング州のレイという町。何と犯人はレイという町をグーグルで検索しちゃうのです。アメリカのコメディってぜんぜん笑えないのですが、この映画は笑えるシーンはありました。おもしろかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010/03/11

「ダレン・シャン」渡辺謙がへんな役で出ていた!

 試写会が当たったので、見に行きました。見た映画は「ダレン・シャン」。字幕版ばかり見ていましたが、今回は吹替版でした。予告編は見ましたが、配役について詳しくは知りませんでした。だから、渡辺謙が出てきたときは驚きました。吹替の声も渡辺謙がやったようです。主役のダレン・シャンの声は仮面ライダーサソードの山本裕典。マダム・トラスカ役でLiLiCo が出ていましたが、彼女は映画コメンテーターとしか知っていませんでしたが、声優もやっていたんですね。あまりうまいとは思いませんでしたが。

 この映画はおもしろいか?う~ん、何とも言えないですね。試写会は女性が多かったと思います。この映画は必ず続きがあります。何か尻切れトンボのような感があります。3月19日(金)からロードショーです。できれば、字幕版を見たいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/03/07

ココログへiPhoneから投稿

 3月1日にiPhoneに変えましたが、なんとか使い方はマスターしました。今週は映画を見に行きませんでしたので、今頃気づきましたが、iPhone用ココログアプリが、リリースされていたんですね。無料アプリをダウンロードしすぎで、10面メニュー画面からはみ出てどこにそのアプリがあるのかわからなくなりました。
   やっとありかを見つけ投稿してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »