« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010/07/30

「お墓に泊まろう!」最後の最期に当たった!

 月曜日から毎日5つのヤフーIDで挑戦してきたギャオのオンライン試写会「お墓に泊まろう!がやっと今日それも5つ目のIDで当たった。今日が最終日だし、あと3時間半くらいの残り時間しかないのにぎりぎりセーフって感じ。

 「テレビ東京が倒産。葬儀会社に買収。」という話はリアル過ぎるのではないかと思う。テレビ東京の前社長島田が死んで、その葬式をばかばかしいギャグ番組として中継するという。出演者がほとんど吉本興業なので腹をかかえて笑えた。松方弘樹が島田社長の役をしたのだが、島田社長って実在の人物でこの映画の最後に本人が出てきて挨拶をしたのには驚いた。またこういうバカバカしい映画を作ろうとした島田社長の英断にも敬意を表したい。

 映画「お墓に泊まろう!」は8月1日(日)よりよしもと∞ホール他で公開。熊本での公開はあるのかな?見せてもらえて本当にありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「エアベンダー」やっと見た!

 「エアベンダー」をやっと見た。日本語吹替版をいつもの宇城バリューで。前売券は買っていたけど、字幕版を見ようにも時間がなかなかあわなくて。公開からすでに2週間を過ぎたので、明日からはもっと上映回数が減るため、しかたなく、宇城バリューでの鑑賞となった。私の他2名、計3名で見た。

 タイトルの「エアベンダー」って気の国のベンダーだから。アンがアバターなのに、気しか自由に操れない。それで、水の国へ行って水を操れる修業をする。映画の終わりでは気と水は自由に操れるようになるのだが、火と土はまだ。よって、この物語はアンがあと火と土を操れるようになるまでを描くのではないか?三部作のようだが、この映画がヒットしなかったら、続編はないだろう。今回の映画で火も土もマスターして独り立ちしたアバターになったアンで終わってほしかったな。全体的には時間がかったるく感じた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/27

「フェアウェル さらば、悲しみのスパイ」オンライン試写会で当たった!

 ギャオのオンライン試写会。「お墓に泊まろう!の方ではなく、「フェアウェル さらば、悲しみのスパイ」の方が本日当たった。私は大学時代にロシア語研究会に所属していたこともあって、今でも単語ならロシア語がわかる。この映画は普通はフランス語で話しているが、舞台はソ連なのでロシア語もよく登場する。英語でもちょこっと話していたようだ。

 東西冷戦が終わろうとしようとした時の話で、ブレジネフとかゴルバチョフとか、ミッテラン大統領、レーガン大統領とかが登場する。皆、そこそこ似ていた。秘密書類を受け渡すだけなので、ドンパチするシーンがあるわけではないが、結構、スリルがあって物語としては楽しめた。7月31日(土)よりシネマライズにて公開。熊本での公開はあるの?公式サイトには上映館の情報はなし。映画の良し悪しはあまり関係なく、配給会社がどれくらいスクリーンを確保できるかどうかでヒットかどうかは決まるみたいだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/26

「お墓に泊まろう!」gyao当たっていません。

 今日からギャオのオンライン試写会にもう一本別のが始まりました。「お墓に泊まろう!って何かの番組に偉く似たタイトルですね。「2011年、テレビ東京倒産」ってリアル!葬儀会社にテレビ東京が買収されるそうです。よしもととテレ東がタッグを組んで製作した映画のようで、「沖縄映画祭」で上映されたようです。この映画は、8月1日よりヨシモトホール等で上映が始まり、全国には徐々に公開されるそうです。

 私は5つヤフーIDを持っていますが、5つとも全滅。本日は鑑賞できませんでした。7月30日までは挑戦できるそうなので、毎日頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/24

「借りぐらしのアリエッティ」

 本日「借りぐらしのアリエッティ」をいつもの宇城バリューで鑑賞。先週から始まっているのでもっと少ないのかと思ったら、結構入っていました。先週先行上映で見た「インセプション」ですが、先週の3日間と今週の3日間を合計して今週集計されますが、果たして「インセプション」は1位になれるのでしょうか?私にはわからなくなりました。

 劇場には子供から大人まで幅広い層が入場していました。女性の二人連れが多かったかな?宇城バリューの一番広い劇場で今までよりドルビーがよく効いていました。主人公のアリエッティの声は私の好きな志田未来ちゃん。男の子の声は神木隆之介君。アリエッティのお母さんの声は大竹しのぶだったのですね。パンフで初めて知りました。神木隆之介君が声をした翔という心臓が弱い男の子が竹下景子さんが声を当てた貞子おばあさんに連れられ、東京都小金井市のある家に連れて来られます。貞子おばあちゃんはお金持ちのようで運転しているのが左ハンドルのベンツです。そこで小人のアリエッティを見かけて彼が世話を焼いたばかりにハルさんにアリエッティの家を知られ、やがてその家を出ていかなくてはならなくなりました。このハルさんの声は樹木希林さんで、アニメの顔もよく似ておられます。

 原作は海外の文学でしょうが、舞台を日本に持ってきたのに、アリエッティは日本風の名前ではないですよね。小人たちは外人みたいな名前のまま。気になったのはそこだけで、物語的にはよくできていたと思います。最後にホロッとくるところもあります。今のところ、この夏の一押しかな?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010/07/17

「インセプション」へんな映画!

 今日から「借りぐらしのアリエッティ」とか「エアベンダー」とか始まりましたが、今日は忙しかったので、先行上映の「インセプション」をTOHOシネマズはませんで見ました。まずまず入っていました。今週のベストテンにはカウントされず来週のに合算されるので来週はひょっとすると、「インセプション」が一位かな?

 デカプリオが主演で、日本の渡辺謙が重要な役で出ています。デカプリオは「夢泥棒」なのです。渡辺謙はレオ様を監視するためにいます。レオ様の奥さん役は「パブリックエネミーズ」の女の人でした。夢を映画化すること自体前代未聞ですが、何が現実で何が夢なのか、途中からぜんぜんわからなくなりました。この映画、日本でもロケしたみたいだけど、あまり日本らしいところは出てきません。渡辺謙が新幹線内で眠っているところが少し描かれています。

 予告編で地響きがしていたので、音響がしっかりしたところで見た方がいいかな?っと思ってTOHOシネマズはませんで見ましたが、内容からは何も音響がいいところで見なくてもよかったかな?って思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/16

カキコミORIMOキャンペーン

 【カキコミORIMOキャンペーン】のために、しばらく書き込んでいなかったプログに感想を書きます。映画感想を書かないときはプログの更新はしなくなってしまいました。日頃はツイッターでつぶやいていますし。

 【ORIMOケータイ】としてiPhone3GSを3月1日より使用させてもらって、5ヶ月目です。6月分の請求書を先ほど、ネットからダウンロードしてきました。毎日通話料のチェックはしていますが、以前はネットからもできたものの、今は音声でのチェックしかできなくなりました。慣れればどうってことないですが、最初はちょっととまどいました。

 softbankケータイは通話料が安いという触れ込みの割には安くないのにびっくり。今までセルラー・auでしたが、料金には無料通話分というのがありまして、これってプランをうまく選ぶと通話料はかなりお得です。softbankケータイの場合は、softbank同士の通話はタダですが、他の電話会社へつなぐとそこそこの通話料がかかります。私の周りはソフトバンクが半分くらいいると思ってもっと通話料は安くなると思っていたのに、当てがはずれました。また、家の中にいても突然「圏外」表示が出てびっくり。また、どこかの会場で人間がたくさんいるような場合にもすぐ「圏外」になってしまいます。よって、携帯電話としてはiPhoneは使えない範疇に入ります。「おサイフケータイ」にならないのは、最初からわかっていたので、そんなにがっかりはしなかったのですが、QRコードを読み込ませてケータイサイトを覗くという行為はiPhoneをPCと認識するサイトが多くて困っています。

 ただ、3G回線が使えるiPodと思うとかなり使えます。以前、iPod touch 64Gを持っていたんですが、我が家はWi-Fi対応ですので難なくアプリをダウンロードできいろいろ操作ができましたが、外で使おうとするとアプリがほとんどうまく動いてくれませんでした。今のiPhoneは3G回線でも動くので、外でもあまりストレスなく操作できます。世の中は片方が良いと片方が駄目というふうになっていて、つり合いが取れているということでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/04

「ロストクライム~閃光~」三億円事件と関係があるなら、タイトルに入れればいいのに。

 昨日から熊本県ではシネプレックス熊本だけで公開されている「ロストクライム~閃光~」を見た。三億円事件がこの映画の主テーマであると知ってすごく見たくなった。三億円事件を扱った作品は好きで、以前も「初恋」を見た。これは三億円事件はちょっとでそんなにおもしろいものではなかった。この映画は現代の事件が三億円事件につながっているという設定で、結構おもしろく見せてもらった。

 三億円事件は、1968年12月10日午前9時半ころ、府中刑務所横の道路沿いで白バイ警官に扮した男に現金輸送車を乗り逃げされた事件でというくらいは誰でも知っているだろう。事件5日後に白バイ警官の息子が自殺したというものは以前何かのドラマで見たことがある。今回もその説も採用されている。だけど、確かに白バイ警官の息子が自殺してしまったとしても遺留品がたくさんあるのに時効になるほどの難事件とは思えない。この犯人グループの一人に当時警視庁ナンバー2の娘がかかわっており、それで捜査を上からストップさせられたという説がこの映画では加えられている。よって、現代の事件を調べている新人刑事と老刑事が三億円事件との関連性を調べているうちに警視庁から妨害されるようになるというのがこの映画の見どころ。

 主演の渡辺大は渡辺謙の息子で顔立ちは良く似ている。老刑事は奥田瑛二。テーマはおもしろいのだけど、物語にあまり深みがないように感じたのはなぜ?期待が高かった分だけ減点しちゃったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/07/03

TOHO宇城バリューはTOHOシネマズになるの?

 はっきりした答えは聞けなかったが、TOHO宇城バリューでやっていたスタンプ台紙の新規発行が7月2日で終了した。今日は、「アデル」と「踊る大捜査線」の2本を見たので、スタンプ2個のはずが、1個だけ押してあと一つは何にもならなかった。スタンプが6個たまったので、この次は一本タダで見ることはできるが、しばらくはスタンプを押してくれない。どうなるのかと聞いたところ、シネマイレージカードを使うようになるとのこと。じゃ、TOHOシアターズからTOHOシネマズになるのか?と聞いたところ、それはわからないとのこと。Vitも導入しないといけないしね。3Dはまだ宇城バリューでは見れない。熊本県に5つもシネコンあるけど、3Dが見れないのは、宇城バリューだけ。デジタル上映もなし。完全に時勢に取り残されている。ただ、シネマイレージカードが使えるようになるのは自分にとってはうれしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「踊る大捜査線 THE MOVIE 3」おもしろかったけど、100億超えるか?

 本日2本目は、午後3時25分からの「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」。まあまあ入ってはいたけど、満席には程遠し。過去2作は100億円を超えているので、期待がかかっていますが、はたして100億円超えは達成できるのでしょうか?

 主人公青島君は係長に昇進。湾岸署が新湾岸署へ引っ越すというのが今回の設定。そこに事件が加わってくる。前作より7年経っていて、いかりや長介扮する和久は物語上でもすでに他界。代わりに和久の甥として伊藤淳史が出てきました。新キャラとして小栗旬。ひょっとしてOD4ができた場合、柳葉敏郎は出て来ずに小栗旬が代わりに出てくるのでは?スリーアミーゴスは今回で引退。何たって、新湾岸署には別の署長がやってきちゃいます。

 ただ、大がかりな事件の割にまだまだ謎は残ったまま。まだ続きは作るような感じはしますね。エンドロールが終わって青島君が坂を上がって行くシーンがあります。お見逃しなく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「アデル/ファラオと復活の秘薬」女性版インディー・ジョーンズ!

 午前中は父を車いすに乗せて日奈久へ期日前投票に連れて行き、午後12時55分からの宇城バリューで上映される「アデル/ファラオと復活の秘薬」を鑑賞しました。前売券を購入しようと一度来たけど販売してなかったので、ファミリーマートの発券機で前売券をゲット!文字ばかりの前売券であまりおいしくはないのですが。

 まず、この「アデル/ファラオと復活の秘薬」のポスターを見て女性が主人公で私好みの映画ではないと思ったのですが、監督がリュック・ベンソンなので、冒険劇ではないかと思って公式サイトとかを見て思いました。ただ、始まりの説明はくどい。映像で説明するようになっていたら、もっといいかな?翼竜プテロダクティルスというのは、ラドンのモデルになったもののようですね。この翼竜とエスペランデュー教授の話、もう一つはアデルの話で途中まで別々に話が流れていきます。アデルは女性でありながらすごい活躍。女性版インディー・ジョーンズみたいな感じです。

 やはり、リュック・ベンソン映画はこんな感じなのですね。あっけらかんとしたのが好みの人には向く映画です。ラストにアデルはまた冒険の旅に出ます。その船の名前は「タイタニック号」。これまた続編ができそうな雰囲気です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/01

「仮面ライダーOOO(オーズ)」9月5日スタート!

Ph01



 9月5日(日)より新しい仮面ライダーが始まるようです。その名は、「仮面ライダーオーズ/OOO」。昔「555」と書いて「ファイズ」と読ませたときのようですね。今度のメインライターは小林靖子さん。「龍騎」「電王」のメインライターで、期待できますね。オーズの画像を見ると、ディケイドに似ています。どちらかというと、ダークな感じがします。メダル3個の組み合わせで変身するそうです。どんな話になるのでしょうか?テレビ朝日にはもう「仮面ライダーオーズ/OOO」のページができていました。



   テレビ朝日「仮面ライダーオーズ/OOO」のページ⇒http://www.tv-asahi.co.jp/ooo/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »