「人生、いろどり」
昨日はもう一本見た。シネプレックス熊本からワーナー・マイカルシネマズ熊本クレアへ梯子した。ただし、やはり渋滞にあった。先週よりましだったのは、上映時間までに1時間以上あったからだ。見た映画は「<strong>人生、いろどり」。熊本では上映はないと思っていたら、公開寸前にクレアが決まったみたいだ。クレアで有料で映画を観たのは久しぶり。ここはワオンが使えるので鑑賞代もパンフもCCレモンもワオンで支払った。
私はこの映画原作の横石さんの本を読んだことがある。横石さんは映画では「江田」という若い農協職員となっていた。彼が料亭のハッパを売ろうと提案したけど、最初はそう簡単に売れるわけではなく、彼は料亭に自腹で何回も通ってブクブク太るくらい食べて葉っぱのノウハウを取得したそうだ。映画はそのへんがかなりはしょってある。主演の吉行和子さんは「がばいばあちゃん」をやった女優さんで、年齢は確かにばあちゃん年齢なのだが、本物の地元のばあちゃんたちと完全に違うというのは映画でも一目でわかる。藤司純子さんはあの葉っぱを使ってはがきに絵を描いたりしていた。こういう工芸品はそう簡単にまねはできないよね。葉っぱは全国どこにでもある。しかし、上勝町の葉っぱビジネスだけは成功した。他のところでもこれをまねたはずだが、他のところでは成功しなかった。映画を見てもそこはよくわからなかった。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「希望の国」なんて、皮肉なタイトルだ!(2012.12.22)
- 「レ・ミゼラブル」皆、歌がうまいね!(2012.12.22)
- オンライン試写会当選「恋するローマ、元カレ元カノ」(2012.12.20)
- 「ワンピースフィルムゼット」超満員!(2012.12.15)
- 「フランケン・ウィニー」パペットって面倒ですよね!(2012.12.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント