日記・コラム・つぶやき

2007/05/13

「エクスペリエンツ7」50歳以上プロデューサーに当選してしまいました!

 堺屋太一の「エクスペリエンツ7 団塊の7人」は5月1日に図書館から借りてきて3日の朝には読んでしまいましたので、50歳以上プロデューサーに応募しておいたら、当選しましたとメールが来ました。認定番号は54番でした。それで、今日自己紹介の文章をメールで送信しました。エキスペリエンツ・プロデューサーとして専用のご紹介ページをネットで用意して一般の方へお披露目されるのだそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/19

今年一番高い物が当たったのに....

 今日の午後、偉くでかい段ボール箱が送られてきました。「おたふくわた」という名前には全く見覚えはなかったのですが、「佐賀のがばいばあちゃん」の文字に何かプレゼントが当たったのかな?って喜び勇んで箱を開けてみました。出てきたのは、地味な色のザブトンでした。今年の正月にフジテレビ系列で「佐賀のがばいばあちゃん」が放映されましたが、そのページのプレゼントに当たったのでした。番組の感想を書いてないものは抽選からはずすとページに書いてあったので、意外と確率は低かったようです。

 このザブトンは、「がばいざぶとん」というそうです。HPもありました。何と、このザブトンは17,850円もするそうです。えっえっえっ??って感じでしょ!今年懸賞で当たった一番高い物ではありますが、ぜんぜん当たって嬉しくありません。オークションに出品しようかと悩みましたが、このざぶとんには「がばい」の文字もありませんので、絶対こんなに高くは売れないでしょう。結局、母に「母の日」のプレゼント代わりということになりました。

 今後はもっと良いものが当たりますように。シネマスクランブルのビンゴゲームはやっとシングルビンゴが出ましたが、すでに他の人が賞品を取って行った後のため、何もまだもらえていません。リーチがあと少しあるので、トリプルビンゴを目指そうと今またページを見に行ったら、賞品がなくなってしまってビンゴが終わっていたようです。あれ~~~!!私は本当にこういうものはダメですね。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007/04/15

52歳になりました!

 昨日は3本も映画を見ましたが、今日はおとなしく家にいました。今日で52歳になりました。

 先日から「Windows Vista HOME Basic」パソコンをお借りして触っていました。HOME basicって感覚的にはXPとそんなに変わりませんね。やはりエアロがないからでしょうかね?マニュアル見なくても何とか使うことは使えました。これを貸してくれた人はネットにはつながないそうです。だけど、ネットに私が繋いだがこそアップデートできたのですが、こんなこと言ってもあのおばさんたちにはわかってもらえないでしょうね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/03/26

「見えるラジオ」ってまだあっていたんですね。

 今日は、午前中FMKのモニター会議に出席してきました。FMKの番組審議委員をやめて15年ぶりに会社を訪問しました。あの頃と概観はほとんど変わっていません。会議室も15年前と同じところに通されました。会議を終えてスタジオ見学をさせてもらいました。昔と違ってスタジオの中に入るにはスタッフの人が一人ひとり番号を入力してからでないと入ることができなくなっていました。驚いたのは、機械の一つに「見えるラジオ」って書いてあるものがあったことです。

 「見えるラジオ」は今から10年ほど前にラジオ端末を配ったりしたことがあります。私も応募したけどはずれました。その後、車買ったときに「見えるラジオ」が付いている物を購入しました。ただ、この「見えるラジオ」って東京FMからの番組で今かかっている曲はちゃんと表示されていましたが、熊本で製作した生番組では表示されませんでした。録音番組ではちゃんと表示されました。生番組では何がかかるのか難しいのですね。その車を5年前に手放したので私はもう見ることができなくなりましたが、その後は携帯インターネットで今かかっている曲を知ることができるようになっていたので、もう「見えるラジオ」はなくなってしまったものとばかり思っていました。端末も販売していませんし、番組でも「見えるラジオ」の話はぜんぜんしませんので、私がそう思っても不思議ではないですよね。ところが、まだ配信はやめていないということでした。まだ「見えるラジオ」で聞いている人って熊本で何人いるのかな?ちょっと興味を持ちました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/25

「映画革命HINAMI」の存在を知った!

 昨日は雨の中、熊本市へ「くまもとフィルムコミッション」の会合に行きました。予定表には「ロフト」としか書いていなかったので、熊本市立現代美術館内の「アートロフト」にたどり着くのにちょっと時間がかかりましたが、何とか予定時間までに入ることができました。

 会場に入ったら、A5くらいの紙に名前を書いてそれを持って顔写真を撮られました。こういう人々の笑顔の写真を3000人分集めるのだそうです。前の方にはかなり年配の人が数人いました。後の方にはフィルムコミッション関係者らしき人たちが座っていました。「くまもとフィルムコミッション」は熊本市青年会議所のメンバーが中心となって設立して、今は別組織として活動しているそうです。熊本に「映画革命HINAMI」というのが立ち上がり、それを応援しているそうです。この「映画革命HINAMI」が作った「みんなの日記」という映画を見せられました。映画は面白いとか面白くないとかで片付けられないものでした。撮影日数13日、予算200~300万円、出演者ほとんどノーギャラ、写っている人約300人。こういうことを映画が終わってから黒川裕一監督から聞きました。最初に顔写真を撮ってくれた人が監督さんだったのです。熊本生まれで、東大卒。「熊本が日本で一番映画のつくられているまちになる」のが目標。六秒塾にすごく興味は持ちました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/17

世の中、なかなかうまくはいかないものだ!

 計画としては完璧だと思っていました。「デジャヴ」の前売券はおまけのICレコーダーが気に入って以前から持っていました。この映画はたいていのシネコンで今日から封切られています。TOHOシネマズはませんは前回で5回見たので、6個目として「デジャヴ」を見ようと思いました。午後3時50分から「デジャヴ」。6時5分に終わるので食事をして午後7時25分より次回無料なのでそのシネコンでしかやっていない「ポイント4」を見ようとしておりました。ところが、シネマイレージカードのポイントの反映は翌日なのだそうです。だから、「デジャヴ」のとき、「明日以降ごらんになられた場合無料」と言われたのですね。東宝8では紙にスタンプを押すやつで見てすぐわかるので、2つ目の映画はその場で無料にしてくれたのですが、機械を使っているTOHOシネマズはませんでは融通を利かせてくれませんでした。「ポイント45」は1800円を払ってまで見たい映画ではなかったので、そのまま帰宅しました。今年初めて3本見て帰るつもりが完全に計画が狂ってしまいました。レイトショートして「ゴーストライダー」も見ようと思っていたのにな~。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007/03/06

いつも早い桜が咲いた!

070306_13580001
070306_13590001
070306_13590002






 八代で一番早く咲く「大手町不動産」の桜がほぼ満開になりました。今日は寒かったけど前日まで暖かかったので咲いちまったようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/02

桜満開?

 このところ、毎日暖かいですね。いつもと違うところを通っていたら、桜らしきものが満開だったので携帯カメラで撮りました。桜にしては早すぎるんですけどね。
070302_17300001
070302_17300002
070302_17300003
070302_17310001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/14

「!!落札!ヤフオ君」は使えますよ!

 昨晩、「!!落札!ヤフオ君」というフリーソフトを起動したまま、パソコンの電源を落とさずに就寝しました。映画チケット「魂萌え!」と「不都合な真実」をヤフーオークションでゲットするためです。「!!落札!ヤフオ君」は、上限価格を決めておくとその金額までの間はじわじわ入札してくれるというすぐれものです。おかけで、2つとも落札できました。がしかし、Denkikanでは17日以降も上映があると思っていた「魂萌え!」はクレアと同じく16日で上映終了というのを今日知りました。果たして我が家に券が届くのが金曜日になるのでしょうか?土曜日なら全く無駄になってしまいます。なかなか自分の思うようにいかないものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/08

何か違うのではないかな?「新・あつい壁」やつしろ上映実行委員会

 中山節夫監督の「新・あつい壁」製作発表があり、やつしろにも上映実行委員会が発足しました。今日たまたま第2回の委員会があったので、ちょっとお邪魔しました。上映する人たちって映画が好きな人たちとばかり思っていたのに、「新・あつい壁」の主役は誰か?監督さんは誰か?よく知らないで集まっておられて私にはえらく違和感がありました。映画の内容の紹介なんてほとんどありません。1枚千円の製作協力券販売をお手伝いしてくれる人を探す会議でした。

 「あつい壁」は昭和45年作。昭和29年に起きた黒髪校事件をモチーフにしてありました。3年ほど前に私は見させてもらって、昨年亡くなられたばってん荒川さんがPTAの役員の役で出ておられて、うわ~、荒川さん若いな~って思いました。今度の「新・あつい壁」はF事件をモチーフにしてあるようです。どちらも横田与志脚本・中山節夫監督の作品でハンセン病問題に取り組んでいます。義理でチケットを買っても見に行かない人も多いはずです。本当にこの映画を見て欲しいと思うなら、監督がこの映画に込めた意義なんかを皆で共有しあって皆でこの映画を見て欲しいと思わなければ良くないんじゃないかな?!と思って全くの部外者なのに私は意見を言ってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/29

「幸福な食卓」コラボのシュークリームには卵の殻は入ってなかった!

 1ヶ月以上も前にオンライン試写会で見た「幸福な食卓」。先週の土曜日から劇場公開されていますよね。本日、ふとファミリーマートへ寄ったところ、「幸福な食卓」コラボのシュークリームを見つけました。期待していたんですけど、やはり、シュークリームには卵の殻は入っていませんでした。その代わりに「アーモンドスライス入」だそうです。ファミリーマートはカードを持っていると、火曜と土曜だけ5%引なので、明日買うことにします。 070130_14550001

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/01/10

骨髄バンク登録の年齢条件が変更になっていた!

 久々に下通の献血ルームで献血しました。昨年11月1日に熊本代協のイベントで献血ルームへは行ったものの、ちょうど歯の治療中だったので献血を断られ、その後は風邪を引いて、2ヶ月近く苦しみました。また、先週まで「ナイシトール」という今流行の内臓脂肪を取るという薬を服用していて、一瓶全部飲み終わったので、風邪を引きやすい時期でもありますので、今のうちに献血をしていないと!と出かけて行きました。今回は無事献血できました。

 さて、その献血ルームで見つけた「骨髄バンクにご登録ください」のパンフ。登録要件を見ると、「年齢が18歳以上54歳以下で健康な方」となっています。あれ?条件が変わっている。映画「半落ち」で、主人公が自殺をせずに生きているのはドナーの登録要件年齢が50歳までというのが核になっていますよね。映画は平成16年。条件が変わったのは平成17年9月1日から。私は以前登録していましたが、何度も呼び出しがかかったのに、行かなかったので登録抹消になりました。映画を見て私もまた登録してもいいかな?って思いながらそのままでしたが、あと2年くらいは私もドナーになれるんだ!と思ったのでした。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/10/27

「日本映画」切手が発行されていた!

060731j20104060731j20105030922j20101






 10月10日に「日本映画」切手が2シート発行されていたんですね。本日郵便局で発見。最近は切手は金券ショップでばかり買っていたので完全にチェックミスです。「1」は往年の名作、もう1つの「2」は新しめの映画が並んでいます。

 (1)丹下左膳(昭和10年、大河内伝次郎)、雨月物語(昭和28年、京マチ子・森雅之)、七人の侍(昭和29年、三船敏郎)、眠狂四郎(昭和39年、市川雷蔵)、宮本武蔵(昭和40年、中村錦之助)、カルメン故郷に帰る(昭和26年、高橋秀子・小林トシ子)、東京物語(昭和28年、原節子・笠智衆)、ハワイの夜(昭和28年、鶴田浩二・岸恵子)、ギターを持った渡り鳥(昭和34年、小林旭)、キューポーラのある街(昭和37年、吉永小百合)

(2)セーラー服と機関銃(昭和56年、薬師丸ひろ子)、蒲田行進曲(昭和57年、風間杜夫・松坂慶子・平田満)、瀬戸内少年野球団(昭和59年、夏目雅子)、失楽園(平成9年、役所広司・黒木瞳)、たそがれ清兵衛(平成14年、宮沢りえ・真田広之)、男はつらいよ(昭和44年、渥美清)、蘇る金狼(昭和54年、松田優作)、HANA-BI(平成9年、ビートたけし)、ガメラ(平成11年)、ゴジラ(平成16年)

 この他にもう一つ小津安二郎の切手がありました。あれ?これはふるさと切手のようです。2003年、三重県で「小津安二郎生誕百年」記念で発行されたもののようです。小津安二郎は「映画検定」にも名前が挙がるくらいの監督さんなのでしょうが、何せ私が映画を見出した1971年にはもう亡くなっていましたので、一本も見たことありません。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2006/10/03

吉野家の牛丼を食べたよ!

吉野家の牛丼を食べたよ!

午前11時半くらいだったのに、駐車場は満杯。久しぶりに食べた牛丼はおいしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/17

台風13号のため映画通いを中止!

 本日17日は熊本市の崇城大学へDCプランナー1級試験を受けに行きました。台風13号が近づいているというのに、 全くそんな雰囲気が朝からしませんでしたが、2級受験者にかなり欠席者がいました。1級受験者9名中1名欠席。私は何度も落ちているので、 また受けに来ればいいや!くらいにしか思っていないからあんまり勉強してないけど毎回受験しています。今回もたぶん落ちたでしょう。だけど、 少しだけ勉強のコツをつかんだかな?何しろ、独学なのですから。

 お昼に携帯電話のテレビでニュースを見ていましたが、すでに九州は暴風圏内に入っているのに、崇城大学付近は微塵も感じません。 雨もやっと昼になって降りました。さて、午後3時半に試験が終わりました。雨もたいしたことありません。風もピューとも吹いていません。 本当はシネプレックス熊本で午後5時55分から上映の「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」を見ていこうと思っていたのですが、 家に電話したら、台風がひどくて怖いと母が言うので、そのまま帰宅しました。雨はたいしたことないけど、 風は宇土市を過ぎたあたりからだんだんひどくなってきました。八代市内に入ったら、瓦が浮いているところは何軒も見ました。 信号も消えていたところがありました。我が家は停電にもなっていないようでしたが、八代市内のどこかは停電だそうです。 家の中に入ってから外はゴー・ゴーっとひどい音がしてきました。いい時に帰宅したようです。親の言うことはたまには聞くものだと思いました。 八代市内の被害がたいしたことないならいいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/16

idogが当たった!

idogが当たった!
シネプレックス熊本で応募した懸賞が当たったらしく、idogが送られてきました。おもちゃですが、なかなかかわいいです。たまに音楽が流れてきて結構癒されます。シネプレックス熊本でも1月に1度か2度映画を鑑賞しますが、この程度の頻度で懸賞が当たるというのは私とは相性がいいのでしょうかね?明日、試験が終わったら、「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」を見てきます。また何か当たれば嬉しいのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/09

今日は家にいます!

 毎週土曜日になると、夜はレイトショーというのが自分の普段のパターンとなっていたのですが、今週はなぜか家にいます。 来週の日曜日に試験があるというのもあるけど、今週公開の「X-NEN ファナルディシジョン」は 「X-MEN2」を見ていないのでパスします。「1」は劇場で見たけど、そんなにおもしろいとは思わなかったので、「2」をパスしました。

 来週は見たい映画があります。「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」です。 ローソンで今日前売券を買ってしまいました。ローソンの前売券はウルトラ兄弟の図柄を選べるので、私は「ウルトラセブン」にしました。 来週の日曜日に試験が終わってから映画館へ直行したいと思います。3月も同じことをして、結局試験は不合格でした。今回も同じ運命かな? まあ、それでもいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/07

同級生がまた亡くなった!

 今日の午後3時頃、ふとおばさんが「そういえば、八代S病院の院長先生が亡くなったよ!」って言いました。「えっ、同級生のS君が? まだ50歳だよ。元院長さんなら、そこそこの歳だと思うけど。」

 私はFPの勉強をしてから熊本日日新聞ではなく日本経済新聞しか購読していません。うそだと思うけど、一応、 図書館へ熊日を見に行きました。ところが、本当でした。熊日に葬儀広告が載っていたのでした。もう、午後5時前。今からなら、 ちょっと遅刻するかもしれないけど、7時からの通夜に参列できる。同級生の誰からも連絡はないけど、とにかく行ってみよう!そう思いました。

 S君は、八代高校時代の同級生。修学旅行のときによく将棋をやりました。卒業してから何年も会ってなかったけど、 数年前に八代S病院に人の見舞いに行ったときに、壁に彼の名前があるのに気づきました。受付で同級生だからちょっと会えないか?聞いてくれ! と頼んだら、すぐに会ってくれました。今年の正月にも彼と同窓会で会いました。本当は偉い奴なのに、気さくな奴でした。その彼が死んだ? まさか?そう思いながら、高速道路を飛ばしました。

 熊本の葬祭場の駐車場は満杯でした。民間駐車場に入れてから、会場へ行ったところ、たった今、 通夜が始まったところで読経の声が聞こえ始めました。受付するまでにずいぶんと並びました。受付は、病院関係者と一般・親族用と別れていて、 圧倒的に病院関係者の方が多かったです。椅子はすでに満席。私は立っていました。同級生の顔は見当たりません。後から、 同級生で眼科の先生になったA君の姿が見えました。やっと、焼香の番が回ってきました。近くで見ると、 遺影の写真はかなりピンボケしていました。最近の彼の写真は集合写真だけで、その集合写真の彼の部分だけを切り抜いたかのような写真でした。 2年前に大手術をしたことは奥さんの口から聞くまで知りませんでした。昨日の朝はまるで眠っているかのようにしていたそうです。 まだまだやりたいことはたくさんあったはずなのに。安らかにお休みよ!S君。合掌。

 昨年中学の同級生がガンで亡くなりました。そして、今度は高校の同級生が!今までは同級生が死んでも自殺か事故だったので、 そんなにショックは感じませんでしたが、病気で亡くなる者が出てきたので、自分も人生後半なんだ!と実感してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/24

困った!「a-nation'06 招待状」が届いた!

 まさか今年当選するなんて!エイベックスの株を持って4年。2年前も株主優待でa-nation招待状をもらい、 そのときは福岡の海ノ中道海浜公園野外劇場へ見に行きました。会場に着いたのは、午後3時半。前座の人たちが何やら歌っていました。

 会場には約2万5千人がいました。 株主優待のブロックはBブロックで株主総会のライブのときと違ってアーチストの顔がよく見えました。 ほぼ真正面のところで見ることができました。エイベックス所属のアーチストを何人かまとめてのコンサートなのでかなり豪華です。今、 今年の出演アーチストを見ていますが、TRFhitomiEver Littile Thing倖田来未大塚愛は2年前も見ました。「浜崎あゆみ」 は2年前も出てはいたんですが、彼女の出演は予定では午後8時までに終わるはずが、午後8時を回ってから出てきたんです。 ここで帰らないとその日のうちに家に帰り着きませんので、彼女の歌を歩きながら聴き、会場を後にしました。 2万5千人が一度に駅に向かうとたいへん混雑するから早めに出て正解でした。

 今年は、私は一昨日から「創業塾」を受講していて、8月5日も塾があります。申し込みのときに「たぶん、 抽選には当たらないでしょうから」と言って申し込んだのでした。意外とこういうときって当たるもんなんですね。 この招待状をネットで売ってはいけないと書いてあるけど、絶対に行けないしな~?!どうしたものかな?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/07/16

もう夏ですね!

もう夏ですね!

親戚の家に寄ったら玄関のところに、蝉の抜け殻がありました。もう夏ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/09

映画検定4級だけ合格みたい!

 福岡から帰ってくる列車の中で金曜日に買っていた「キネマ旬報」の映画検定の問題を見てみました。 4級は何とか合格しているみたいですが、3級はまだ最初の20問くらいを見ただけでかなり間違っています。唖然としました。 次回映画検定の開催日は12月3日。3級と2級の受験になりそうです。うわ~、想定外でした。

 まあ、4級でも合格していると映画検定4級の合格証は我が家に届くことになりますよね。 この合格証を持って劇場で見せると1000円になる「エイケン割引」の創設を訴えていますが、 この構想を新聞社にも売り込んでこようかと思っています。どこかの劇場が「エイケン割引」のOKを出すと新聞に載せてくれというお願いです。 今のところ、熊本県内で受験した人が少ないので、そんなにこの割引を行使する人がいないので、劇場の減収はそんなにないはず。そのわりに、 ニュースとして新聞に載ると広告料としてはかなり安いもんじゃないかと思うのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また博多に来ています。

二週間前に映画検定を受けに博多に来たんですが、今日はDCアドバイザー試験を受けにまた博多に来ています。二週間前と違ってとても良い天気です。地下鉄の構内で「M:i:3」のメロディが聞けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/05

八代ではキネ旬置いてある店が少ないんです。

 今日発売のキネマ旬報に先月受けた「映画検定」の問題と解答が載っているそうですが、八代でキネ旬を置いてある店は少ないんですよ。 その店に行ってみたけど、まだ古い号しかなかったです。たぶん、2日後に入荷するんではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/26

イベントの翌日はきつい!

 歳を取ったものです。何かイベントがあった翌日は本当にきついです。昨晩はメールを読まずに寝てしまったので、 本日分のメールも合わせて200通超の未読メールを流し読みしています。

  「映画検定」のニュースがNHKであったようですね。「あんたは、映画検定試験を受けたんじゃないかい?」 って電話がかかってきました。はい、受けました。九州では福岡大学1号館でありました。全国では受験者は延べ1万人となっていましたが、 福大での受験者は延べ800人くらいではなかったかと思います。 いつも数人でしか受けない試験ばかりを受けている私にとってこんなに大勢で受けたのは久々です。私にはとても楽しい試験でした。

 今回の試験はまだまだ知名度不足ですよね。だいたい、試験願書の配布先が紀伊国屋書店とジュンク堂というのがおかしいですよね。 なぜ、シネコンで配布しなかったのでしょうか?映画好きは映画館には行きますが、本屋に必ず行くとは限らないですよね。それに、 シネコンの従業員が映画検定のことを知らなかったのには驚きました。

 私は映画検定以外にも試験を受けています。再来週の日曜日にまた受験するため福岡へ行ってきます。本日受験票が送られてきました。 もう何年も受けているものの3科目中1科目だけ受かっていないものです。今回も勉強していないのでだめかもしれませんが、 一応受験してきます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/25

二級は全然歯が立ちませんでした。

今は博多駅で遅れて発車した特急に飛び乗りました。座れません。行きはバスで来ましたが、帰りは受験者数人とワイワイ言いながら、地下鉄移動です。案の定、天神乗換でミスしました。だけど、三人でミスしましたので、これは記念になりますね。受験者の中には、長崎のコミュニティFMで映画の番組を持っておられる人がいました。また、山口の人はカルチャーセンターで映画の講師をされているそうです。こんな人たちと一緒に映画検定を受ていたとは!
 二級問題は、問題集に載っているものは応えることができても、それ以外のものは全く歯が立ちませんでした。先日、「映画日記Ex」というソフトを見つけました。これは、映画のデータベースを作成するソフトですが、もっと前からこういうもので見た映画をちゃんと整理しておいたらな~って思いました。12月にリベンジするかどうか?たぶん、また受けると思います。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

映画検定三級終わりました!

映画検定三級終わりました。三級の方が、問題集からそのまま出たのが多かった気がします。問題まで回収されたので、はっきりはわかりませんが。併願している人がかなり多いみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

映画検定四級難しかった!

ただ今、映画検定四級が終わって昼食中。誰だ!問題集から半分は出ると言っていたのは。問題集からそのまま出たのは、ほんのちょっと。解答の順番を入れ替えてあったり、結構難しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/16

スカパー!BBって知っていましたか?

Img1 皆さんは、「スカパー!BB」って知っていましたか?私はスカパーには加入していますが、いつも父が「時代劇専門チャンネル」にしていて、他のチャンネルに私が回すと自分でチャンネルを替えることができないため、私に一々言ってきて、それがイヤで私用のチャンネルは全て解約しました。だから、我が家ではスカパーといえば、「時代劇専門チャンネル」なのです。
 「スカパー!BB」はスカパーのブロードバンド放送なんですね。サッカーだけでなく、映画&ドラマ、アニメ、ミュージック、アイドルなどいろいろなコンテンツを楽しむことができます。スカパー!BBではワールドカップを総力特集しています。ムービーや試合速報、ブログなどスカパー!の会員でない人でも見ることのできるコンテンツが満載です。ただいま、無料会員を募集していたので会員になってしまいました。皆さんも、まずはちょっと会員(無料)になっていろいろ楽しんでみては?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/11

ホークス勝利!

ホークス勝利!

イヤ〜、良かったね。八回に松中選手が逆転のホームランを打ってくれてホークスが勝利しました。後援会が応援に来ていたのを松中選手も知っていたので、見せ場を作ってくれました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

買えなかった!

八時半にチケット販売が始まったのですが、皆パパっと買うわけではなく、八時四十分までに四人しか買ってない状態で私のためにバスを待っててもらっているのであきらめてチケット販売の列を出てきました。とても残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

想定外!

想定外!

想定外!

参ったな〜!今日は松中選手後援会でヤフードームに応援に行くため、七時半に家を出てきたのに、すでにこの行列。八代市民がいかに文化に飢えているかの証拠かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/04

秀樹カンレキ!ブログパーツに想う!


 西城秀樹さんの生年月日は昭和30年4月13日。私が彼の2日後です。その秀樹さんが還暦になるまでのカウンダウンブログパーツ「秀樹還暦ティッカー」というのが見つかりましたので、私のところにも貼ってみました。60歳までに今の仕事を引退したいと思っていましたので、ぜひとも、早く「不労所得」で暮らせる身分になってみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/18

「映検割引」の実現を!

Second_hd_01_1 第1回映画検定が6月25日に開催されます。私は福岡まで行って2・3・4級を同時に受験します。合格しても何のメリットも今のところないのですが、もし、映画検定合格証を持ってシネコンへ行くといつでも1000円で鑑賞ができるというのができたら、受験するのもはずみがつきますよね。私のブログの左上に《「映検割引」創設願い》と題した署名運動を始めました。賛同される方は、署名をお願いいたします。集まった署名をプリントアウトして試験会場の人に渡したいと思います。
 ただ、これは私の単なる思い付きです。実現できるかどうかは全くの未知数です。なぜ、こういうことを思ったのかといいますと、昨年「電車男」の公開時に「オタク割引」なるものをやっていた映画館があることを知っていたからです。
 ファーストデー・レディースデー・レイトショー・シニア割引・夫婦50割引(今年の6月末まで?)は有名な割引ですよね。劇場によっては、スタンプを何回か集めると1回タダで鑑賞できるサービスとかメンズデーとかやっています。入場料に関してはかなり劇場に裁量権があるのではないかと推測しています。ですから、劇場がこの値段で入場してもいいよ!となれば、「映検割引」は可能ではないですかね?もし、詳しい情報をお持ちの方は教えてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/08

事務所に蜂が!

事務所に蜂が!

午後1時半頃から1時間ばかり外出して帰ってきたら、何やらブーンと言う音がしました。最初パソコンの音かと思ったけど違いました。はて?と事務所の窓側のところを見たら、何と蜂が20匹ほど飛んでいるではありませんか!えっ!どこから入ったの?と驚き、自宅から殺虫剤を持ってきてサァ~ッと巻いたところ、ボタボタと落ちてきました。誰も刺されていません。良かった良かった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/06

寄付集めはつらいよ!

 町内会の役員を今年仰せつかっています。いよいよ古閑中第二町内の公民館建設が始まりますので、寄付集めをしないといけません。第1回目を2月15日としているので、今日から私の組だけ回ってみました。1世帯あたり、2万円。今月と5月と8月の3回のうちに集めることになっています。一度にくれるならいいのですが、なかなか集まらないだろうと私は思いましたが、町内会の臨時会議で決まりましたので、それに従わないといけません。
 私の担当は50所帯。うち、今日は8所帯だけ回りました。まだ自分の組なので私を知ってくれているところなので、そんなにひどいことは言われませんでしたが、今後は結構きついことを言われるのではないか?とちょっと心配です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/28

霧島って宮崎に近いんですね。

img086SN311585SN311588

 今日は、さわかみ投信のセミナーを聞きに鹿児島県霧島ロイヤルホテルへ行ってきました。 車の中でCDが聞けるようにiPodからCD-RWにコピーしました。 天気がすごく良くて大きな声で車の中で歌いながら走るのはなかなか気分は良かったです。

 八代インターからえびのJCTを経由して宮﨑道へ。二つ目の高原インターから降りました。霧島って鹿児島県ですが、 宮﨑の方から入っていくんですね。ホテルの講演を聴き終えて、帰り道を間違えて高原インターからでなく、 えびのインターから高速に入りました。山越えをしたんですが、途中わき道にはかなり雪が残っていました。丸尾の滝も見ました。 温泉の湯気が上がっているところも見ました。

 高速を降りて八代市内で夕食を取ったら、ぐったりしてしまいました。 あんなに気分良くドライブしていてぜんぜん疲れてないと思っていたのに、八代に帰ってきたらこんなになるなんて!まあ、 そこが50歳の体力なのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/09

今日は成人の日とはいうものの.....

 今日が成人の日って知っていましたか?八代市ではいつも成人式は日曜日に行われており、昨日晴れ着姿の女性はたくさん見ました。 けど、今日は静かなものです。

 結局、3連休は、W-ZERO3を触り、読書三昧でした。映画は見に行きませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/02

同窓会

 本日午後5時よりホワイトパレスにて八代高校昭和49年卒の同窓会が行われました。皆、50歳。名簿を見ると、 うちのクラスは音信不通と書いてあるのが目立ちます。その割には我がクラスは13名も集まりました。 28歳のときに私がクラス幹事をしたけど、あのとき16名と他のクラスは30名くらい集めていたのにすごく少なくて悲しかったです。今は、 他のクラスもうちのクラスと同じくらいしか集まっていません。

 50歳になると、風体がかなり変わっている人もいます。男子も女子もです。A君は高校生のときよりやせていて、今何キロか? って聞いたら49キロしかないそうです。食べても太らない、以前椎間板ヘルニアをして入院したことがあると言っていました。 学生時代はスポーツをやっていたのに病気するんですね。私は以前も今もスポーツはほとんどしていないけど、酒もタバコもやりませんので、 ここまで入院することなくこれたんだろうと思いました。

 明後日、私は1泊で人間ドッグに入ります。今日、薬をもらいに病院へ行ってきました。病院は休みだけど、 事務の人たちは来ているんですね。明日は野菜食べてはいけない!とかいろいろ注意を受けました。 今日の同窓会では話ばかりでそんなに食べなかったけど、人間ドッグの2日前だったから良かったな~って思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2年連続でお正月を映画館で過ごしました。

 昨年もお正月に映画を見に行きましたが、今年もまた1日午後から3本見てしまいました。午前中は、 両親と一緒に初参りをしたりしたんですが、午後からはフリー。さっそく、高速を飛ばしてダイヤモンドシティクレアへ向かいました。

 ここで今まで2回映画を見ましたが、今回はお正月なので駐車場が混んでいるだろうと思ったら、案の定。 地上の駐車場には停めさせてもらえずに屋上駐車場へ誘導されました。そこからエスカレーターで2階に降りてきたんですが、 今回は停めたところが悪かったようで、ワーナー・マイカル・シネマズ熊本クレアまでずいぶんと歩きました。 改めてダイヤモンドシティクレアは広いと実感しました。

  ワーナー・マイカル・ シネマズのスケジュールを見ながら、どの映画を見ようかとずいぶんと悩んだのですが、

 16:10-18:30 「ロード・オブ・ウォー

 19:15-21:05 「 ディック&ジェーン 復讐は最高!」

 21:45-00:30 「男たちの大和/YAMATO

の3本を見ました。「チキンリトル」の字幕版を見たかったのですが、ちょうど「ディック&ジェーン」と時間帯が重なっており、 今回断念しました。

 そして、屋上駐車場は、24時に閉鎖になるというので、「ディック&ジェーン」が終了してすぐに車の移動のために屋上駐車場へ行き、 車を地上駐車場へ移し替えました。 午後3時半頃にクレアに到着したときにはいっぱいだった駐車場が午後9時を回ると屋上駐車場はマバラでした。 地上駐車場はまだ9時台でもそこそこ入っていました。

 映画の感想はこのあと個別に書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/01

初日の出!

SN311490
SN311491
SN311492
新年明けましておめでとうございます。今日は晴れないという天気予報でしたが、ちゃんと初日の出を見ることはできました。昨年は正月から映画を見に行きましたが、今年も午後から映画を見に行く予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/22

八代にも雪が降った!

 朝、雨戸がガタガタ鳴って、それで目が覚めました。5時半には起きたものの、新聞は届かず。販売店に電話したところ、 高速道路が通行止めになったので、まだ販売店にも新聞が届いていないとのこと。結局、新聞が届いたのは午前10時を回っていました。

 外は雪が積もっていました。さすがに寒かったです。昼から熊本へ行く用事があり、高速道路を使おうとしたところ、 まだ通行止めでした。一般道路はそのため、かなり混雑していました。まだ屋根の上には雪がずいぶんと残っていました。 今日一日では全部は解けないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/08

餡コッチ売り切れ!

リンク: お昼もGAMADAS.

 本日、午前11時半よりエブリワン高島店にてマッキーが売り子をするというので、午前11時55分頃、買いに行きましたが、マッキー考案の「餡コッチ」は売り切れ。「とろ~りシチューパイ」のみゲットできました。マッキーは実物はきれいでした。甘いものたくさん食べるという割にはそんなに太っているようには見えなかったな~。「とろ~りシチューパイ」を黒木部長はラジオの中で絶賛されていましたが、私は見た目以上においしいとは思わなかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/02

歌ジャケ、63回応募しましたが......

 ジョージアの「歌ジャケ」 63回応募したんですが、とうとう当たりませんでした。リーチはよくかかったのですが、最後の1つがどうしても合わなかったのです。 我が家にはコカコーラの自動販売機があるし、ガソリンスタンドのお姉さんも私がシールを集めるのに手伝ってくれましたが、結局だめでした。

 ジョージアについている応募シール。上と下の7桁の数字をパソコンと携帯WEB上で入力します。間違って入力するとちゃんと 「間違っています」という表示が画面に現れますので、上下の番号はちゃんと登録してあるようです。

 今までのジョージアの懸賞はシールを台紙に貼って応募するのですが、今までのはあまり興味なかったのですが、 今回のは番号を入力してルーレットを回せば当選かどうかがわかるしくみでしたので、かなりはまりました。結局当たりませんでしたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/27

今週は休みなかったな~!

 今日は父方の親戚の結婚披露宴に出席しました。昨日の葬式のメンバーが新婦側はほとんどでした。場所は、西原村にある 「コルディア西原」というところ。熊本空港の手前から右折して西原方面へ直進して途中にあるのですが、わからずに素通りしてしまいました。

 父の姪の子供の結婚披露宴なので、その子供さんとは私は全く面識はありません。親戚は早めに着てくれ!とあったので、 早めに着いてロビーでコーヒーをいただきながら、新聞を読んでいました。ふと見ると、親戚の人たちは誰もいません。 すでに午前11時を回っています。あれ?どうしたのかな?と思って外に探しに行ったら、 他の親戚の人たちが新郎新婦を囲んで記念撮影をしていました。私は全くの蚊帳の外でした。

 そして、人前結婚式が始まりました。朝から雨が降っていましたが、雨が上がったので、急遽中庭に椅子を配置してそこで行われました。 奥には披露宴会場が用意されていました。出てくる料理は洋風の変わったものばかり。私は変わったものを食べるのは好きだからいいものの、 もし父が来ていたら、「食べるものがぜんぜんない」と不満を言ったと思います。新婦の父は近くにいたけど、 父はメニューに関しては全く関知してなくて全部新郎新婦と新婦の母とで協議して決めたのだそうです。 中庭でのケーキやフルーツバイキングとかなかなか私は良かったです。新婦は20歳。新郎も21歳とすごく若いカップル。 会場の二階の窓からしとぎ餅を投げたり、変わった演出が多かったです。完全に世代が違うと思いました。

 私は今年の5月の結婚式同様、ずっとケータイでムービー撮影しておりました。 今回は早くムービー編集して新婦の両親に渡したいと思います。昨日・今日と父方の親戚の用事をしたので、 今週は休みがなかったような感じです。非常にきついです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/26

高速道路の表示は正確に!

 多良木町の親戚に昨日ご不幸があり、今日が葬式のため、午前9時半に家を出ました。高速道路の入口には「人吉-えびの間、 車両火災のため通行止め」とは書いてありましたが、私たちが降りるのは人吉インターだし関係ない! と思ってそのまま八代インターに入りました。

 やがて山江サービスエリアまで来ました。一応、ここでトイレに行っていこうと思ってトイレを済ませて、 山江サービスエリアを出たところ、ずっと渋滞でした。人吉インターまであと3キロぐらいだと思います。 ある女性の方が私たちの前の車に乗り込まれました。いくら渋滞しているからと言っても高速道路を歩いているとは?と思ったのですが、 後から考えると彼女はサービスエリアでトイレに行ったのでしょうね。その後、 男性だけが道路の脇の茂みに降りて行って用を足されたのを2度見ました。

 午前11時になりました。人吉インターまであと2キロ。午後0時に葬式が始まります。 これでは間に合わないな~って思って親戚の人の携帯電話に電話したけど留守電でした。少し動き出しました。 この2キロを約20分で行きました。午前11時20分にはもうえびのへも行けるようになっていましたが、 人吉インター出口まで約10分かかりました。私の車にはETCがついているので、 出口数メートルになってETCレーンが空いているのを見てす~っと出ました。たぶん、これで10分ほど助かったと思います。それでも、 午後0時10分くらいに斎場に着いてしまいました。10分遅刻です。

 本来なら八代インターで「車両火災のため、人吉インター付近渋滞○キロ」と表示があれば、 国道219号線をそのまま走ってきたのです。今回は高速道路を使わないなら十分に間に合っていたはずです。 もっと正確な表示をしてもらわないと本当に困ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/05

入口前までは行ったのですが。

051105_171301.jpg
熊本市にもメイド喫茶ができたとラジオで言ってたので、いったいどこにできたのか?熊本の同業者に聞いても誰も知りませんでしたので、ネットで調べました。私は、上通りのどこかと思っていたんですが、下通りだったのですね。その喫茶店の名前は「キュール」。ベスト電器熊本本店を少し下ったドコモのお店の2階にありました。だけど、入口前までは行ったものの、あまり入口がきれいそうでなかったし、今日はFPフォーラムで結構くたびれていたので、店を発見したところで退散してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKハート展良かった!

今日はFPフォーラムのため、熊本市のパレアに来ましたが、別の部屋でNHKハート展をやっていたので、見てみました。障害者の人が書いた詩に有名人が絵を添えた展覧会です。見ると何とも言えない感動を覚えます。11日までパレア9階会議室1でやっていますので、ご覧になって下さい。051105_145701.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/20

ダイヤモンドシティ・クレアへ来てみました。

城南町まで仕事で来たので、10日にオープンしたばかりのダイヤモンドシティ・クレアに来ています。オープン前なら、車で10分くらいで着いたのに、今日は30分近くかかってしまいました。中に入ってすぐカードの勧誘に引っ掛かってしまいました。クレア内の映画館のチケットをくれると言われましてね。それで映画を見て行くことにしました。051020_160101.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/12

スゴ録買いました。

 先週、熊本から帰ってきたら、午後10時を10分ほど回っていて、「ドラゴン桜」はビデオ録画したのを見ました。 これがハードディスクレコーダなら、10分遅れていても、「追っかけ再生」というのができるんで、やはり、 これは買うしかないと本日デオデオで株主優待券を使って割り引いてもらってハードディスクDVDレコーダ「スゴ録」を買いました。

 「スゴ録」の取り付けは簡単でしたが、設定はそんなに簡単ではありませんでした。結構、取扱説明書を読みました。 番組表は設定したその日にできるようになるのではなく、約1日かかるんですね。だけど、時刻を合わせて時間設定で「ドラゴン桜」 を録画することはできました。今まではパソコンのDVDプレイヤーを使って再生していたのですが、「スゴ録」では、 再生のしかたがパソコンのとちょっと違って戸惑いました。これは慣れの問題ですけどね。

 先週から「ドラゴン桜」には変わった先生が続々と登場。今週は英語の川口先生が登場。原作の触覚ヘアをそのまま再現されていますね。 32年前に「ドラゴン桜」があったら、私も東大に入れたのかな?って勘違いさせちまいそうなすごいドラマです。

そういえば、真々子先生の友達の山本希美の彼氏候補役の沢松君って「仮面ライダー555(ファイズ)」のときのオルフェノクの唐橋君じゃないですか!今日、やっとそれに気づきました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/30

蟻がティッシュペーパー箱に群がることありませんか?

 今日、ふとティッシュペーパーの箱に目をやると、そこに蟻がかなり群がっているではありませんか! 別にその箱にお菓子の食べ残しを落とした記憶もありません。何故?って思ってネットを覗くとどなたかの家でもティッシュペーパーに蟻がたかって困るという書き込みを見ました。 これってよくあることなのでしょうか?我が家のティッシュペーパー箱は、「エルモア」という物です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/07/16

やはり女性の浴衣姿はいいですね!

リンク: 「ゆかた祭」 上通や下通など4商店街が共同開催 熊本市.
 本日、熊本市へ行きましたので、ゆかた祭があっていたのを見ました。浴衣姿の女性見ていていいな~って思いました。やはり、日本人は浴衣ですよ。
昨日から熊本はいい天気で、もうすっかり梅雨明けしたかのようですが、梅雨明けしたのは九州南部。熊本県は九州北部に入るとかでまだ梅雨明けしていないそうです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/07/08

風邪をひいてしまいました。

 まいったな~。今度の日曜日は福岡で試験だというのに、風邪をひいてしまいました。夏風邪は長引くとか言いますよね? 病院へ注射を打ってもらいに行ったら、私以外にも何人か来られていたから、今はそこそこブームなのかもしれませんね。 今週は火曜日にまた右耳が炎症を起こして耳鼻科へ行ったばかり。今日は内科と病院を今週2つも行くなんて! だんだん年齢が上がってくるといろんなところにガタが来るようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/26

欽ちゃん球団ってプロ?

今日は松中信彦選手後援会でヤフードームに来ています。今年からソフトバンクホークスにチーム名が変わったのでちょっとドームの回りも変わりましたね。ハリーズでは他球団の応援グッズに混じって欽ちゃん球団のクッズも売っていました。欽ちゃん球団ってプロ球団でした?050626_125001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/07

扇風機を出しました!

 今日は暑かったですね。梅雨を通り越して夏みたいです。母が父にリハビリ代わりと言って、扇風機の組み立てを頼んだのですが、 1時間以上格闘しても組み立てることができません。しかたないので、私がとうとう3台とも扇風機を組み立てました。 3台の部品がごちゃまぜになっていたのが原因でした。私が帰ってくるのが遅かったら、また電気屋を呼んだことでしょう。 これくらいで電気屋さんも呼ばれてもたいへんです。だけど、年寄りばかりの家庭ではこういうことはよくあるんじゃないですかね?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/05

また献血しました!

リンク: @nifty:NEWS@nifty:献血推進の学生を激励(共同通信).

 久しぶりに八代市で400ミリ献血をしました。日曜日なのに献血バスが八代に来ていたのです。問診票が以前のとちょっと変わっていました。1980年以降の海外渡航記録を書かせる欄がありました。これって、イギリスへ1日でも行った人を対象外にするための欄ですよね?6月1日よりこれが新設されたのだそうです。

 バスの中で見慣れた看護士さんが二人おられました。「あら?お久しぶり!いつもどこで献血されているんですか?」と聞かれましたが、もう数年前から趣味で献血をするのをやめたことを話しました。今は年に1度か2度。だから、今日は針がスルッと入り、私も痛くありませんでした。400ミリ献血をしたので、最低3ヶ月経たないと次ができません。たぶん、今年も11月の代協の献血キャンペーンですることになるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/03

あの地震に気づかない人もいるんですね。

 本日、午前4時16分。熊本県地方に地震が発生しました。震源地は上天草市。八代市や熊本市は震度3だったのですが、 八代市の隣町の千丁町では震度4だったそうです。今回のは3月の福岡の地震より揺れが激しくて私は目を覚ましてしまいました。一応、 揺れが納まったので、時計を見たら、まだ4時台。新聞もまだ来ていないし、また1時間寝ようと思ったら、今度は母に午前7時回ったよ! と起こされてしまいました。

 今朝の地震のニュースは全国でも流れたようで、ネットでも様子を聞かれましたが、 特にどこかがくずれたとかそういうものは見当たりませんでしたが、どこに行っても今朝の地震の話題ばかり。だけど、 あの揺れでもわからなかった人もいるんですね。豪傑だな~って感心してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/14

寝坊したのには理由が!

 今日は完全に寝坊しました。目が覚めたら、午前7時前でした。最近は5時半頃には起きていたんですが。寝坊したのには理由があります。先週から、TSUTAYA DISCASでDVD「鉄人28号」を借りて見ていて、昨晩は寝るのが午前1時を回ってしまったのでした。最近は早寝をしていたのに、アニメがおもしろくてつい2本DVDを見てしまいました。
 TSUTAYA DISCASはネットでDVDを注文して自宅に送り届けてもらうシステムです。品揃えが近くのTSUTAYAと変わらないと思って使ってなかったのですが、平成アニメ「鉄人28号」は我が家の周りのTSUTAYAにはありませんでしたので注文しました。BSで今放送していたんですが、1回見落としてしまってそれならとDVDをスポットレンタルしてもらいました。料金は1本10泊11日で525円。クレジットカード支払いです。驚くのはその簡単な包装。近くのTSUTAYAから借りてくるときは、ちょっと固めのプラスチックケースに入れてくれますが、TSUTAYA DISCASのはピラピラのクリアファイルみたいなものに入れて送られてきます。TSUTAYA DISCASからはメール便で届き、見終わって返送するときは80円切手が貼ってある返信用封筒に入れてポストへ投函します。返信用封筒の面には一応「われもの注意」とは書いてありますが、単なる気休めみたいなものです。そんなに破損はないんですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/01

フジテレビも東京タワーも人だらけ!

 今日は、おじさんおばさんを引率してハトバス観光。午前中は浅草散策。浅草ビューホテルから浅草神社までは直線距離にして歩いて5分ちょっとだったことが判明。昨日は沿道を人力車に付いて回って30分も歩いてしまいました。お昼は、お台場の加賀屋というところで、すごい料理をいただきました。バス代金はそこそこしたけど、この料理でこれはお得なコースだったかな?って思いました。
 その後、フジテレビの展望所に登りました。ゴールデンウィーク中だったので、回りは人人人。展望所では「トリビアの泉」のヘェ~が響いていました。それから水上バスで日の出に渡って東京タワーへ。東京タワーへは高校の修学旅行以来でした。ここも展望所行きのエレベータに乗るのに30分もかかりました。人だらけでとにかく皆に遅れないように集合時間にちゃんと皆が揃うように気を配りました。おかげで、私たちが乗ったバスは全員集合時刻をちゃんと守る人たちばかりでほとんど時間通りに終わりました。
 東京駅で1人別れて、残りの5人で羽田空港へ移動。空港には出発時刻1時間10分前には着いたのに、Mおばさんは、自分だけ土産買いに走り回り、男二人で皆の荷物管理をしていました。おかげで、飛行機に乗るのはギリギリになってしまいました。まあ、とにかく、ちゃんと熊本空港に到着し高速道路で八代にもスムーズに来れたから良かったことにしましょうね。それにしても、疲れました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/04/30

百合ちゃん、お幸せに!

SN310579
SN310653
SN310657
SN310705
SN310728
午前5時起床。午前8時半に家を出ました。今日は従兄弟の結婚式のため、親戚一同6人を引き連れて熊本空港を午前10時半出発。午後1時半頃、浅草ビューホテルに到着。午後2時、親戚紹介。その後、新郎新婦は人力車に乗って浅草神社まで行きました。私は撮影のために歩いてついて回りましたが、あんなに遠回りして行くとは思いませんでした。浅草って東京の下町なので、独特の雰囲気を醸し出す不思議な場所だと思いました。
 午後4時、浅草神社で神前結婚式。重要文化財で結婚式を挙げると結構たいへんです。厳かでしたが、何か窮屈。新郎新婦は再び人力車でホテルまで帰って行きましたが、私はくたびれましたので、帰りはバスに乗せてもらいました。私は携帯のムービーでずいぶんと撮影しました。
 午後5時半、今度は披露宴。披露宴の前ですでに携帯のバッテリーが危なくなったので、あわてて充電しました。披露宴もかなりムービーで撮影しましたが、最後の花嫁の朗読でバッテリー切れを起こしてしまいました。全部で101MB。さすがに280枚の写真を全部アップすることはできませんので、選んでアップします。披露宴では大黒マキのバックコーラスをした黒人歌手が来ていまして、まさか生歌で新郎新婦の入場曲を歌ってくれるとは思いませんでしたね。他にも浅草の地らしく風船を使うピエロみたいな芸人さんも出てこられました。今まで参加した披露宴の中で一番風変わりな披露宴でしたね。百合子ちゃん、お幸せに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/28

いよいよゴールデンウィーク!

 今日は暑かったですね。真夏みたいでした。17日のソフトバンク戦鑑賞で3時間外にいたために、両腕がヒリヒリしたというのは以前書きましたが、その両腕、ついに皮がむけてきました。
 いよいよ明日からゴールデンウィーク突入です。私は、30日に従兄弟の結婚式のために上京。1泊して1日の夜に帰ってきます。その他の予定は何も決まっていません。映画はもう一応見たいものは見てしまっていますしね。連休中は1月に落ちた証券外務員試験の勉強でもしますかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/20

晴れ男っているんですね。

朝はあんなに雨が降っていたのに、昼からはやはり晴れましたね。今日は代協総会の日。今の会長のFさんになって代協総会の日は一度も雨が降っていません。やはり、晴れ男とかあるんですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/18

両腕ヒリヒリ!

 今日お風呂に入って両腕がヒリヒリするのに気づきました。そういえば、昨日ホークス戦を見に行ったとき、暑かったからね。だけど、3時間、陽に当たったくらいでこんなにも赤くなるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/15

今日で50歳!

 今日は私の誕生日。午前0時を回った頃から、私のところにアンケートとかをやっている企業からお祝いメールがたくさん届きました。今日のマイヤフーを見たら、いつもは「こんにちは、mangaさん」なのに、今日だけ、「mangaさん、お誕生日おめでとうございます」になっていました。
 ついに50代に突入です。2ヶ月くらい前からアンケートで「40代」と書くのが心苦しくなっていました。昨日なんか限りなく50歳でしたからね。これで堂々と「50歳」あるいは「50代」と名乗ることができます。ちょっとさびしいものはあるんですが、現実はちゃんと受け止めないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/07

気分はツアーコンダクター!

 あれ?今日のココログの編集画面が少し変わっていますね。まあ、いいや。
 4月30日に従兄弟の結婚披露宴が東京でありますので、熊本のおばさんと5月1日のすごし方を打ち合わせしました。熊本から4名一緒に行きます。30日は披露宴に丸々つぶれるでしょうが、翌日の午後7時10分の飛行機までどうやって時間をつぶすか?私一人なら、秋葉原へ行き、品川プリンスのシネコンで映画を見るというコースがあるんですが、4名一緒に行動しないといけませんので、今回はおばさんたちを私がはとバスに乗せて東京見物をするということになりました。
 それじゃ、どのコースにするか?Sおばさんはお台場へ行きたいと言いました。お台場ってところは、今話題のフジテレビがあるところです。私もお台場なら行ってみたいな~。さっそく、はとバスのホームページでお台場を含むコースを選んでみました。3コースほど選びました。後はおばさんたちに提示してどのコースを選んでもらうかですね。こういうのを選ぶ作業って自分は結構楽しいです。気分は完全にツアーコンダクターですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/15

今度の生茶はおいしいです!

right_preview1st
 日曜日、我が家に生茶が24本届いていました。私がネットの懸賞に応募していたので当たったようです。昨日から飲んでいますが、これって今日から店頭販売しているんですね。私は一足早くいただいたわけです。普通、お茶って温かいうちはおいしいのですが、冷えたらちょっと味は落ちますよね。これが今度の生茶では解消されています。冷やしてもおいしいのです。ゴクゴク飲めちゃいます。
 新「生茶」のページを見ると、プレゼントキャンペーンをやっていました。ぜひ皆さんも新「生茶」を体験してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/14

ホワイトデー!

 今日はホワイトデーでしたが、皆さんはちゃんとお返しはされましたか?私は地元の女性からはチョコをもらっていないので、郵送するために1週間前に発送していますので、今日がホワイトデーだと気づいたのはFMラジオ番組からでした。
 今年のホワイトデーの商品を選ぶのにはそんなに苦労しませんでしたね。ジャスコが昨年できてホワイトデー商品売場がかなり充実していました。今年はショーツを贈るのが流行っているのでしょうか?売場では目立ちましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/12

アイロンの寿命って何年?

 母がアイロンの調子が良くないと言いました。「買って何年?」って聞くと、「30年くらい」と言うではありませんか!それって完全に寿命を過ぎていないですか?物持ちがよろしいようで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/06

雪が積もっていました。

SN310367SN310366SN310364 朝起きたら、家の回りは真っ白。雪って雨と違って音がしないからびっくりしますね。近くの住宅展示場では雪ダルマが作ってありました。八代市で雪ダルマができるくらい雪が積もるなんて、生まれての49年間で3回目かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/05

雪が降ってきました。

 雪が降ってきました。道に積もりはしないんですが、駐車していた車にうっすら積もってしまいました。雪が降る割にはそんなに寒いとは思いませんが、雪って雨と違って知らぬ間に降って積もるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/04

フミヤがホークス応援歌を歌う!

 福岡ソフトバンクホークスの公式セレモニーソングを、福岡・久留米出身の藤井フミヤが歌うそうです。フミヤ自身が作詞・作曲。タイトル「勝利の空へ」。今月26日のホークス開幕戦でYahooドームでフミヤ自ら歌ってお披露目するそうです。
 フミヤが歌うのはいいけど、まだ歌詞も曲も聞いていないので、批評もできませんが、「いざゆけ若鷹軍団」以上の応援歌になるのかどうか?疑問です。だけど、曲は聴いてみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/01

新規開店と思いきや...

 国道3号線の以前コンビニがあったところに数日前に床屋さんができました。看板には「理容1000円」と書いてあったので、さっそく行ってみました。何と、「1000円」はカットのみだそうです。シャンプー付なら1400円、オールなら1600円というメニューでした。しかたないので、1600円のコースでお願いいたしました。
 この店はサンリブの向こう側にあった店と駅前にあった店を合併させてここにオープンしたのだそうです。どちらも今までは駐車場がなかったので、この場所にオープンしたのは正解ですかね?2店舗分の家賃もたいへんでしょうからね。このお店はカットする場所とシャンプーする場所、最後の仕上げの場所と店内を3回も移りました。カットのみの客もいるからでしょうが、3箇所も動くというのはちょっといただけないシステムですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/22

病院には病気になったときに行くものではないのかな?

 母は今日は総合病院へ行く日でした。しかし、今朝は寒かったし、起きたらゾゴゾゴするから今日は病院へは行かない!と言い出しました。もっと元気になってから病院へ行くと言うのです。普通、病院へは病気になったから行くのではあって元気なときに病院へは行かないのではないですかね?たまには変わった理屈をこねる母でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/02/21

カラオケで午前様!

 昨晩、午後11時半を過ぎたところでTさんから電話が入りました。息子さんに頼まれた急ぎの仕事をやってしまってやれやれと思っていたところでした。何と今カラオケボックスにいるから来ないか?ってお誘いだったのです。代協の会食会には二次会に行くこともなく八代へ帰ってきたものの、「カラオケで二次会」という言葉に後ろ髪を引かれる思いでしたので、Tさんの提案に乗ってしまいました。
 行ってみると、Tさんのお友達の奥さんが二人来ておられました。何と、私に「ロンリー・チャップリン」をデュエットしてくれ!とのことでした。「ロンリー・チャップリン」の男のパートを歌えるのは知り合いでは私しかいないのだそうです。まあ、私もキーは高い方ですからね。鈴木雅之は私より一つ下。サザンの桑田君なんかは同じ歳ですから、私がこんな歌を歌っても私は違和感ないんですが、周りの人たちには若者の歌を歌うと言われてしまいます。
 去年のヒット曲「君にBUMP」。ずいぶんと練習した曲なので、何とか人前で歌ってもほとんど歌詞を引っかかることなく歌えました。今年の4月末、結婚披露宴に出ないといけないんですが、この曲を歌おうかな?って思っています。
 結局、午前1時40分まで私の分だけで10曲以上歌ってしまいました。楽しかったものの、今日は身体がきつかったです。やはり、夜更かしは身体によくないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/13

寝坊しました!

 昨夜、午前1時を回ってしまい、今朝はベルが鳴ってもぜんぜん気づきませんでした。目が覚めたら午前8時を回っていました。この10年、一度も午前8時以降に起きたことがないというのが自慢でしたが、今朝の起床は午前8時10分でした。だから、「儲かりマンデー」も「仮面ライダー響鬼」もビデオ録画で見ました。
 「仮面ライダー響鬼」も今日で3回目。来週やっと下條アトムさんが登場されるようです。ホームページの登場人物欄に最初から顔写真も載っているのに、なかなか出てこられないのでどうしたのかな?って思っていました。物語は、私には今ひとつ、面白さがわかりませんが、またミュージカル仕立てになっているところがあったり、かなり冒険的な作品ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/06

人を乗せると疲れるな~!

 昨日母が父の実家へ電話したところ、Hさんが入院していると聞き、今日急遽病院へ見舞いに行くことになりました。当初母だけが列車で行くと言っていたのですが、父を置いて行くわけにはいかないので、私が車で両親を乗せて行きました。まあ、昨年ETC車載器を付けてからまだ一度も両親を乗せて高速道路を走っていないので、それを見せたいというのがありました。
 八代インターでETCゲートを通り抜けたとき隣のレーンには3台待っていました。このときは、ちょっと気持ちよかったです。人吉インター近くになると高速道路の脇にはまだ雪が残っていました。1日か2日に降った雪が残っているのだと思います。山の上のほうにもところどころ白いものが見えました。やはり、八代より球磨の方が寒いようです。病院でHさんを見舞った後、実家へ行こうとなりました。私は病院の見舞いと聞いていたので、その病院の電話番号と地図は確認しましたが、実家の電話番号は控えてきていません。父は実家だから知っているからというので、父の言うとおり運転しましたが、肝心の実家が見つかりません。20分ほどウロウロしましたが、わからないのでもう一度病院へ戻ってHさんに電話番号と地図を描いてもらい、やっと実家に到着しました。父のボケは今に始まったことではありませんが、だんだんひどくなってきているように思います。
 昼前に帰るつもりでいましたが、道に迷ってウロウロしたおかげで、昼前に到着したために、お昼をご馳走してもらいました。それから、また高速道路を飛ばして八代に帰ってきたわけですが、両親を乗せての運転だったために、かなり疲労感を覚えました。自分だけならこんなに疲れを感じたりしないんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/04

環境&福祉ビジネスフェアへ行きました!

 グランメッセ熊本で今日から「第2回環境&福祉ビジネスフェア」が開催されたので、行ってみました。熊本のイベントって見るところが少ないと思っていたのですが、今回のフェアは会場も広くて見て回るのに2時間くらいかかりました。環境と福祉の展示物。熊本県内だけではなく、県外の企業も出展していました。
 昨年エイベックスの株主総会会場のロビーにチョロQ自動車は展示してありましたが、運転はさせてもらえませんでした。今回のイベントで電気自動車のチョロQカーを運転させてもらいました。以前代車でプリウスを1ヶ月ほど乗ったことがありましたが、あんな感じでしたね。プリウスの場合はハイブリットカーでしたが、運転中は電機の力で動いているので同じ感じを受けました。他にもホンダのブースにはまだ市販されていない車が展示してありました。福祉もテーマの一つですので、自動車会社は福祉車両を展示していました。イ草の展示コーナーもよかったですね。環境にやさしいいろいろな品物もどんどん開発されているようです。
 今日のイベントでアシモの携帯ストラップをもらったので、ヤフオクに出品してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/03

太巻きも切ってしまえばただの巻き寿司!

 今日は節分。2年ほど前からコンビニで今日だけ食べる「丸かぶり」というものが売り出されました。今年は八代市にもできたジャスコでも売り出されました。CMで丸かぶりを知った母が自分で作る!と言い出しましたので、夕食を楽しみにしていました。
 さて、その夕食。食卓にはいつもよく見る「巻き寿司」が乗っていました。「丸かぶりは?」って母に聞くと、「食べにくいだろうから、切っておいた」と言うではありませんか!食べにくいとかそんな問題ではなく、太巻きごと恵方に向かって食べる関西の慣習を真似したいだけなのに。やはり、母はよくわかっていなかったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/31

アサヒネットの閉鎖は2月28日!

 今日でアサヒネットのページを閉鎖しようと手続きをしに行ったところ、閉鎖は翌月末日と出ました。しかたないので、今月初めに作り変えたアナウンスページの閉鎖の時期を2月28日と書き換えてまたアップしました。
 ニフティの方がネット歴は長いものの、インターネットのホームページを最初に置いたのはアサヒネットでした。2年くらいはこまめに更新しましたが、後はほったらかし。最近は危ないメールのオンパレード。それで、閉鎖しようと思ったのでした。もうアウトルックでアサヒネットのメールを読まないようにセットしました。webメールとしてたまに覗きに行って来月末に全て削除。そして、閉鎖という段取りにしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/15

ある新年会に出席!

 いつもお誘いがあるA氏の新年会に呼ばれたので行きました。グランドホテルの狭い部屋で新年会は行われました。だけど、いつもの昼食会より人数はたくさん来ているようでした。案内にはぜんぜん書いてなかったけど、軍事アナリストの小川和久氏が来ていました。彼は、A氏の勉強会の第1回目の講師でした。八代市出身なんだから、他の人ももっと彼を呼んでくれてもいいでしょうにね。
 午前11時半、新年会は始まりました。どうもA氏の市長選出馬の表明式みたいな挨拶でした。A氏が話した後、小川和久さんが登壇して話されました。最近テレビに出ないから云々と話していかれましたが、小川さんは別にテレビで飯を食っているのではないと強調されていました。大手企業のセキュリティコンサルタントをやっていて、首相官邸のセキュリティも小川さんが監修されたそうです。小川さんが来られているのになぜ案内状には何も書いてないのか?受付のお姉さんに聞いたところ、3日前に突然来れると連絡があったのだそうです。忙しい人だから、直前になるまでスケジュールがわからないのだそうです。また小川さんに会えてちょっと得した感じでしたね。
 その後出てきた市会議員、話は下手で彼はどちらがおいしいかで判断しているのではないかな?現市長は元社会党系。中央にパイプがないから、A氏みたいに中央に顔が利く人がいいと思っているようです。他にもチラホラ、市会議員の顔が。料理の割に人数が多かったので、後から来た人たちにはほとんど料理が残っていませんでした。私は一通り料理を食べてからご無礼をしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分史カフェ開設!

 長い間、ほったらかしだったASAHIネットのホームページを1月一杯で閉鎖することにしました。そうしたら、以前、「自分史クラブ」というのをやっていたところからメールが来て、もう一度自分史を書いてみないかと誘われました。
 今度は「自分史カフェ」と言います。まだ実験サービス期間中だそうです。昔書いたものの、全部を書き直したので、3日ほどかかりました。「MANGAさんの自分史」。まあ、読んで笑ってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)