2005/10/27

ロッテが優勝しても八代ではメリットなし!

リンク: Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - ロッテ 日本一「感謝セール」始まる 千葉の百貨店など.
 最初流れたニュースではロッテのお菓子が全国のコンビニやスーパーで今日は半額になるというものでした。そりゃ、すごいや!と思ってファミリーマートの店長に銀行で会ったので、聞いたところ、「そんな話は知らない」と言われてしまいました。セブンイレブンでは「感謝セール」としてロッテのお菓子が1割引になっていました。ジャスコにも行ってみましたが、ぜんぜん変わっていません。以前八代にもあったロッテリアではエビバーガーが半額とか?熊本市内まで行かないと食べれません。ロッテが優勝しても八代市ではあまりメリットはないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/28

八代サティの閉鎖に思う!

リンク: 八代サティ 06年2月末で閉鎖 収益悪化で.
 母は1月に一度もサティへ買い物に行きもしないで、サティの閉鎖は寂しいと言います。だけど、今のサティへ買い物へ行きたいと思いますか?って私は聞きたいです。外看板は陽に焼けて褪せています。1階の一角にあった「ミスド」の店舗は閉まったままです。あきらかに夢タウンとかジャスコに比べて品揃えに劣っています。駐車場が満杯になっているところは最近はほとんど見たことありません。駐車場不足ではなく、品揃え不足による競争力低下が原因だと思います。資本主義の世の中、これはこれでしかたないと思います。
 本町アーケード街は今やシャッター街と言われて久しいです。これは、各地の地方都市では珍しい現象ではないと小川和久さんは八代に来られたときの講演で言っておられました。八代市だけで商売をするのではなく、日本中を相手にインターネット販売をするとか、頭と気持ちを切り替えて時代の流れの中でいかに自分が生き残っていくかを常に考えていかないといけないと私も思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/09/06

台風が来ているみたいなんですが。

 昨日、やっと衆議院選挙の選挙カーに会いました。やはり、市議選・市長選が八代ではあっていたので、遠慮していたみたいですね。 だけど、昼からは台風の影響でたまに突風が吹き出し、夜は雨がひどくなりました。

 それで今朝は台風通過でたいへんだろうと午前中ゆっくりするつもりだったのですが、雨も昨夜ほどではなく拍子抜けです。 台風は確実に近づいているはずなんですが。

 開票速報を一昨日見ていたら、八代市の天気のお知らせが載っていて、これを私のブログにも取り付けられないか? とソースを見てやってみたらできちゃいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/04

片付けるのはまだ早くないですか?

リンク: 八代市長選・市議選 投票終了 即日開票へ .
 午後5時半頃、あらき事務所の前を通ったところ、外の看板を全部はずしておられました。あれ?もう落ちた!とあきらめておられるのでしょうか?いくら何でも早すぎませんか?
 母が平成15年の市議会議員選挙の開票結果を私が市の選挙管理委員会のホームページからExcel変換したものを渡していたのを今日見つけて出してきました。今回の市議の当選ラインは1500票くらいだと言われています。それで、前回八代市議選で1500票以下で当選した人と郡部の危なそうな人を14人ピックアップしてみました。11人が落選するわけですが、私が選んだ14人のうち、何人が落選するか楽しみではあります。前回落ちた3人のうち2人は当たりました。今回は何人当てることができるのか、試してみたいと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/08/29

明日はもっとうるさくなるよ!

 市長&市議選第2日目。昨晩7時の時点でポスターを貼ってなかった3人も皆貼っていました。さすがに2日目になると、よく遊説カーが我が家の前を通っていきます。「地元の○○が~」って言っているのもありましたが、この市議さんは毎回選挙のときしかこう言ってきますが、ふだんでは一度も会ったことありません。旧泉村と旧東陽村の村長が市議選に立候補しておられるんですね。
 市議と県議は「90日で1年を暮らすいい男」と呼ばれています。彼らは議会に出席するだけでいいんです。議会がある期間を全部足しても3ヶ月分くらいしかありません。残りの期間は何をやっていても、一応、お給料は来るわけです。だから、あんなに立候補した人たちは一生懸命なんですね。
 明日は、衆議院選挙の公示日。3つが重なり合い、かなりうるさくなると思います。まあ、しかたないですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/28

うるさい2週間が始まりました!

リンク: 新「八代市」 市長、市議選が告示 市長選は4人が立候補.
 今日から市長選・市議選だから、うるさいだろうな~って覚悟していましたが、まだそんなにうるさくはなかったです。市議選に45人が立候補しているそうですが、午後7時前に近くの掲示板のポスターの数を数えたところ、42人でした。とすると、3人ポスターを貼っていない候補がいることになります。投票用紙は昨日届きました。たぶん、明日には衆議院議員選挙の投票用紙も届くのではないかと思われます。いよいようるさい選挙戦に突入です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/24

選挙掲示板が長いよ~!

 いよいよ選挙の掲示板が並びました。今年は9月4日に市会議員・市長選挙、11日に衆議院選挙がありますので、3つ立てられました。 一番向こうが衆議院、2番目が市長選用、一番手前の長いのが市議会議員選挙用です。合併したので、59人も立候補する人がいるんでしょうか? 議席は34です。今までと2つしか増えていないんですけどね。

 八代市立総合体育館で開票すると思うのですが、八代の場合はアスベスト問題は大丈夫だったのでしょうか? 他のところではアスベストのために開票場所に体育館が使えないとか新聞に載っていました。今回、合併したので、 2町3村の分も八代に集めて開票されるんでしょうが、午後8時に投票終了して1時間で持って来れない場所がかなりあると思うんですが、 これってどうやって解決するんですかね?ちょっと興味あります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/16

ローカル・マニフェスト型みらいづくり公開討論会2005

 市長選となると、八代市青年会議所が毎回主催して開かれる「みらいづくり公開討論会」。 今まで2回このイベントには参加したことがありますが、今回は、市町村合併で範囲が広くなり、今までの厚生会館ではなく、 八代市総合体育館で行われました。1階部分の80%くらいは埋まったので、総合体育館での開催は正解だったでしょうね。

 コーディネーターは、ジャーナリストの神吉信之氏。「ローカル・マニフィスト推進ネットワーク九州ブロック」代表なのだそうです。 パネリストは市長候補4人。ローカル・マニフェストは、市報に挟まっていたのですが、私の家には私が帰宅したときに配ってありました。 会場に入るときにもマニフェストをもらいましたが、事前に読んで行きたかったですね。コーディネーターは、 よく勉強されているとは思いましたが、あまりに自分の意見を言いすぎ。午後7時に始まり、 午後9時に終わる予定が大幅に遅れて午後9時40分ほどまでかかりました。

 A氏は自分が東京で成功して人脈が多いんだぞ!という自慢ばかり。コーディネータの言うテーマとはかなりかけ離れたお話ばかり。 時間制限がなかったら、いくらでもしゃべっておられるようでした。S氏は、元県議会副議長。自民党の公認をもらっているので、 この人もえらそうでした。元市長のN氏は、何事にも控えめで好感持ちました。会場が広いので、 会場の両脇に各パネラーのアップを画面に映せるようになっていましたが、Nさん、かなり白髪頭になられたな~、 市町村合併でかなり神経を使われたんだな~って思ってしまいました。最後に元助役のNさん。 この人も行政に携わっていただけに言っていることはあまり元市長と違っていなかったと思います。 コーディネータがもう少し時間配分と自分の意見をあまり出さずに司会に徹してくれているとこんなに長くなることもなかったはず。 帰宅したときにはもう午後10時を回っていてかなりグッタリ。きつかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/07

「根本要の音楽山盛」公開録画

 昨日は「第38回八代くま川祭り」の日でした。合併後初めてのくま川祭りにしてはたった1日だけの開催、 花火は無しという縮小型の祭りでした。市民総踊りには旧鏡町からの参加者が数団体あったようですが、総数は5000人。 ピークのときは9000人もいたのに、元くま川祭り準備委員の自分としてはかなり寂しいです。また、今は市長さんがおられません。 市長選が9月4日にありますが、その間は職務代行者として旧坂本村村長さんがやっておられます。昨日の挨拶もその旧坂本村村長さんでした。 坂本村がガタガタしたから、最後まで合併がどうなるのか?かなり心配したのに、旧坂本村村長が何で職務代行者なのでしょうか? 彼は合併に関してはA級戦犯ですよ。その彼も昨日は壇上でもあまり楽しそうな顔はしておられませんでした。

 代わって今日、くま川祭り後夜祭としてRKKテレビの「根本要の音楽山盛」の公開録画が行われました。2年前、 根本要さんは熊本News開館1周年イベントで来られ、私はFMKの生放送をその現場で見ていました。そのときの司会はかなぶんやさん。 今日の司会もかなぶんやさんでした。

 「根本要の音楽山盛」というのは、 今年6月から始まったRKKの毎週日曜日の深夜番組なのだそうです。今は、世界陸上のせいで時間変更があっていて、 昨日の午後4時半に放送されたそうです。この収録は8月13日の午後4時24分からと21日の深夜の2週分でした。 午後5時からと聞いていたのですが、3時過ぎに街まで出て行かないといけない用事ができたので、ちょっと現場を見てみようと思ったところ、 もう人盛りがあっていました。何と、根本要さん率いるスターダスト・レビューがリハーサルをやっているではありませんか! 2年前に見たときは根本さん一人。今回はバンドメンバー6人を引き連れて来てくれました。 さすがに6人になると音チェックは念入りにやっていましたね。根本要さんはまだサングラスをされていませんでした。根本さんも今年48歳。 バンドのメンバーも見た感じは「おじさん」でしたね。リハーサルの途中で少し雨が降り込んできて、 キーボードとギターの後ろに一人に2人傘を挿して立っていた人が現れたときはちょっとおかしかったです。

 本番は午後5時からでしたが、少し遅れて始まりました。最初は根本さんとぶんやさんが壇上に立ち、 ゲストとしてスタレビのメンバーが後から壇上に上がって、バンドの裏話をずっとされていました。話はさすがに好きなだけにうまいものです。 30分番組ですが、前半はトーク、後半は音楽という具合になっているようでした。1週目はアカペラを披露。2週目の方で「シュガーはお年頃」 「今夜だけずっと」「目連の涙」「東京ブギウギ」を熱唱。とても楽しかったです。番宣を撮ったり、抽選会もあったりして、 結局家に帰ったのは午後7時半を回っていましたね。さすがにお腹減ったです。

 そういえば、昨年は何をしたのか?と考えたら、a-nation'04のチケットが株主優待で当たって見に行ったのでした。 今年は八代市の本町商店街の中でこんなライブを見ることができてよかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/22

ゆめタウン八代オープン!

SN310984
 ゆめタウン八代がついにオープンしました。私は午前10時くらいに博物館前の交差点へ来たら、ずらっと車が並んでいました。こりゃ、正攻法では駄目だな?って思って、蛇篭町の方へ行きました。球磨川沿いにゆめタウン八代は建っているので、球磨川沿いからも入れるんじゃないかと思ったわけです。
 はい、思ったとおりでした。こちらも駐車場がありました。ふだんは、ここで日曜日の朝市が行われているところです。車を停めたのはいいんですが、結構歩きました。
 中は大賑わい。マクドナルドがいい位置に店舗を構えていました。ジャスコは2階だし、ジャスコのマックは閉鎖するんじゃないのかな?って思ってしまいました。専門店街はなかなかうまい具合に並んでいます。正面から入って1階左手だけが食品売り場。ユニクロは1階のいいところに出店していました。店舗面積は以前のところと広いんですか?って聞いたところ、ここの方が広いんだそうです。2階右手隅に明林堂書店が出店していました。光の森の紀伊国屋書店とほとんど変わらない内装でした。クレジットカードも使えてちょっと私のところからは遠くなったけど、たまには覗きに行こうかな?と思わせるいい雰囲気をかもし出していました。スターバックスコーヒーは1階。2階にはタリーズ・コーヒーが入っていましたが、今回は前を通るだけで帰ってきました。3階へ行ったところ、駐車場でした。屋上にも駐車場がありますので、かなり駐車場スペースは広く作ってあることになります。3階は出店店舗ができたら、作るつもりなんですかね?
 午前11時を過ぎると1階正面前の駐車場にもポツポツと空きが見え出しました。自動車も渋滞していません。まあ、初日はこんなものでしょう。先ほど、ジャスコの前を通りましたが、1階の駐車場はほぼ埋まっていました。そんなに今日売り上げが落ちた感じはしませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/06/21

ゆめタウンはやはり明日から!

今日は朝から結構ゆめタウンの中へ車が入って行きます。あれ?プレオープンなのかな?と思ってガードマンに声をかけたところ、やはり明日から。先ほど行った高校生二人はアルバイトだそうです。050621_155401.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/06/16

FMK「お昼もガマダス」ニコニコ堂八代横手店で公開放送!

 ニコニコ堂八代横手店は、我が家からは近いので、公開放送「お昼もガマダス」をちらっと見てきました。ここで、 毎週金曜日放送の「グルービィー・フライデー」 も以前公開放送をしたことがあります。パーソナリティの立山律子さんの顔写真はFMKのホームページにも載っていないし、 自称「爆乳」ですので、男としては気にはなるじゃないですか!ちゃんと確認しに行きましたよ。だから、 今回の放送と以前との客の入りがどちらが多いかわかります。はっきりいって、立山さんのときが多かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/08

タダで見れる花しょうぶ!

 本日、RKK「夕方一番」で八代市横手町の花しょうぶを紹介していました。横手町って我が家からすぐ近くです。ぜんぜん知りません。 母が○○さんのお宅って言っていたので、地図で調べて行ってみました。何と、住宅街の中にその花しょうぶはありました。 三楽の引込み線跡の方から見ると、花しょうぶは見えますが、 私みたいにいつも車に乗っている人にはこの場所は見つけることはできないでしょうね。私の後からも「テレビを見て来ました!」 とお客が次々訪れていました。

 千丁町にも花しょうぶをタダで見せてくれるところがありましたが、そこも昨年でやめられたそうです。 横手町のこのお宅も昨年から200坪の田んぼ一面に花しょうぶを植えられたそうです。今松浜軒も花しょうぶは見ごろですが、 横手町のはタダで見れます。しばらくはきれいな花しょうぶをタダで眺めることができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/06

蛍はいたことはいたんですが。

 八代で蛍が見れるという場所までドライブしてきました。東町というちょっと辺鄙なところへ行ってみたんですが、 昔見たほど蛍が飛んでいません。携帯電話のムービーで撮影しようとしたんですが、 木に止まって光っているだけで別に飛びながら光ってくれないので、真っ暗な中、蛙が鳴いているだけのムービーでした。まだ、 早かったのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/17

ウェスタンリーグ開催!

SN310491SN310496SN310497SN310498SN310503 県営八代球場でソフトバンク対広島のウェスタンリーグ戦が今日開催されました。この球場、回りはよく通っているのですが、中に入ったのは今日が初めて。案内板には「八代運動公園」とありますが、球場の横に陸上競技グラウンドが併設されているということを今日初めて知りました。どうりで、駐車場が一杯なわけです。野球関係の駐車場は別に設けてあって、グラウンドまでちょっと歩かなくてはいけませんでした。
 ウェスタンリーグ戦とは言え、寺原投手が投げるとわかってうれしかったのですが、今日の寺原、ボール先行で四球があまりにも多かったです。フォアボールで歩かせてその後ヒットを打たれて。1回にソフトバンクにホームランが出てイケイケだったのに、寺原が一人で試合を駄目にしてしまいましたね。結局、5回まで見て帰ってきました。いい天気で温度がグングン上がっていて、じっと座っているとズボンが熱いのです。外ではカキ氷を買うために長い列ができていました。ソフトバンクグッズも売っていました。
 秋山幸二が2軍監督になったので、今年だけチケットを買って見に行きましたが、内野席からも外野席からも秋山2軍監督はあまり見えませんでした。外野の一角に熱心なソフトバンクファンたちがいました。ソフトバンクが攻撃のときは、ずっと旗を振ったり、ラッパを吹いたりしていました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/05

昼間でも花見していました。

SN310468SN310459
 八代市での花見スポットは何と言っても八代宮ですよね。金曜日見たときはまだぜんぜんだったのに、昨日くらいから結構見られる感じだな~って思っていましたので、本日お昼前に八代宮へ行ってみました。参道の桜並木もきれいでした。境内に入るともうしっかりシートを広げて花見弁当を広げておられる人たちがいらっしゃいました。ちゃんと出店も出ていましたし。シートには「○○食品pm5:00」と紙が貼ってありました。昼間から場所取りだけしておられるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/29

何とか合併できそうですね!

坂本村議会 合併議案を逆転可決 6市町村で知事申請へ

 よかった!よかった!何とか8月1日に合併ができそうですね。母は坂本村が否決しても他の市町村が議決しているんだから、坂本村を除いて合併するんだと思っていたようです。坂本村が否決すると他の市町村の議決はなしになり、もう一度坂本村を除いた合併協議会を立ち上げないといけないんだ!と言ったら、びっくりしていました。午前中議会はあったはずで、なかなか記事が載らなかったので、どうしたものか?と気が気ではなかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/26

ヤマダ電機に並んでいます。

一時間ほど朝からヤマダ電機に並んでいます。昨日と違って天気も良くて皆さんたくさん並んでおられます。私はiPod shuffleと本があるのでご機嫌です。この記事も並んでいる間に立ったまま書いています。パソコンの抽選が当たればいいのですが、やはり駄目でした。何と、最低1000円何かを買わないと抽選にも参加できないんだそうです。10時7分にヤマダ電機を出てデオデオへ行って見ました。こちらも負けじとセールをやっていたので、そこそこ入っていました。
050326_093701.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/25

ヤマダ電機オープン!

SN310437SN310436
 ヤマダ電機がついに八代にやって来ました。デオデオのオープンのとき並んだので、お客の中には今回も私が朝から並んだのではないかと思ったと言われました。すみません。今日は朝から仕事が忙しかったのです。夕方、覗きに行きました。デオデオはジャスコのオープンに合わせてオープンしましたが、ヤマダ電機は隣の夢タウンより先にオープンしました。
 ヤマダ電機は1階フロアがド~ンと広いです。パソコンのコーナーへ行ってみたら、マックミニが展示してありました。また、パソコンパーツのコーナーには「玄人志向」という名前の商品が並べてありました。こういうマニア向けの商品が八代でも売られるようになったのか!とちょっと感心しました。
 八代の本町はだんだん寂れてきましたが、郊外は活気が出てきた感じがします。隣の夢タウンがオープンするともっとそれが実感できるのではないですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/03/24

首の皮一枚の市町村合併の可能性!

八代地域市町村合併協 坂本村長に合併議案の再提案要請

 今晩もまた市町村合併についての市民説明会に出席しました。22日の坂本村議会の否決で話はもう少し変わるのかと思ったのですが、説明会は16日松高公民館で聞いた話をまたされていました。8月1日合併はまだ皮一枚ですが、可能性は残っています。この記事のようにもう一度坂本村議会を開いてもらい、再考してもらって議決をやりなおすのだそうです。それ以外にはもう時間的制約もあり、無理のようです。明日、八代市議会も配置分合案の採決があります。これがくずれたらもう駄目でしょうね。だけど、何で土壇場でこうなってしまったのでしょうか?参加者のT氏は坂本村の住民ではないので高圧的に議会に迫ってはいけないと言っていましたが、ドタキャンされた他の市町村には非常なる迷惑です。文句の一つ二つ言いたくなるのもわかります。だけど、とても残念ですね。ここまで来てのドタキャンは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/22

坂本村が合併をご破算にしてしまった!

坂本村議会 新「八代市」への合併案否決

 何ということか!坂本村は住民投票までして合併賛成ということになっていたはずなのに、議会が否決してしまいました。これで8月1日の合併はご破算となってしまいました。議員も自分の議席がなくなるのが嫌だったのでしょうか?坂本村単体でやっていけるはずはないと誰もが思っていると思います。この代償は大きいですよ。八代は一体どうなるのでしょうかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/19

八代で一番最初に咲く桜!

SN310429SN310428SN310427SN310426
 大手町の不動産屋さんのところの桜は毎年咲くのが早いので、今日行ってみたところ、もうこれくらい咲いていました。これって本当に桜ですよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/16

市町村合併についての市民説明会!

 何とか八代市と八代郡の市町村合併の協議が整ったというのは、ニュースで知っていましたが、今夜、松高公民館でその説明会が市長・助役・その他市職員がずらりと揃ってありました。私は午後7時開催だと勘違いして遅くなったと思って行ったところ、7時半だったので私が一番でした。
 予定通り、8月1日に合併。5年間は固定資産税が今より安くなるので旧八代市民には朗報です。その代わり、7月31日に市議・市長とも失職。50日以内に選挙が行われるそうです。6市町村で96人いる議員さんがこの選挙で34人になります。印鑑証明書代が200円になるかな?って思っていたけど、これはそのまま300円だそうです。
 市町村合併して八代市は損するのではないかという意見もチラッとありましたが、この合併は損得ではなく、将来の八代市郡を見据えてやらないといけないものだと思っていましたので、何とかまとまってよかったと思います。ただ、まだ3月25日までの各市町村議会の議決、3月30日に県に申請が残っています。まだ市長は安心はしていないようです。説明会もあと3箇所でやるみたいです。このたいへんな合併協議を何とかまとめた現市長の尽力を評価します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/19

お雛様祭りスタンプラリー!

SN310297SN310298
今八代市内では「お雛様祭り」と題して市内のいたるところにお雛様が飾ってあります。今日は、本町アーケードを歩いてそのお雛様を覗いてきました。だけど、本町アーケードってたくさん空き家があるんですね。お雛様が飾られてあるから少しは華やいでいますが、あれがなかったら?飾られてあっても土曜日なのにそんなに人通りが多いとは言えません。アーケードへ行ったのは、お雛様祭りのためのスタンプラリーが開催されていて、そのスタンプをもらいに行ったのです。本町各丁目ごとにスタンプはあったのですが、気づかずに一番奥の1丁目のスタンプ台のところに行ってしまいました。スタンプラリーは4箇所のうち、3つのスタンプを集めないといけません。何とか、今日集めることができ、応募しましたが、何か当たったのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/02

また騙された!

SN310280SN310279
 通町を走っていた時、何本か桜の花が咲いているように見えたので、車を止めて近くに寄ってみました。何のことはない。木に造花の桜が木に結びつけられていました。そういえば昨年も騙されましたね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/29

三冠王松中選手は八代市出身!

SN310129SN310130SN310131SN310132SN310221SN310222SN310269
 福岡ソフトバンクホークス(旧ダイエーホークス)の松中信彦選手は八代市出身です。昨年はパリーグ三冠王になりました。それで八代市のいたるところに松中選手の三冠王を称える垂れ幕だとかいろいろあります。最初の4枚は八代インター近くの三号線沿いの久保通商のところに飾ってあります。次の2枚は新幹線新八代駅で撮ったものです。最後の1枚は松中選手の実家に後援会の会費を払いに行ったときに写してきました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/15

行列ができるメロンパン屋!

SN310267
 TSUTAYAとガストの駐車場の一角にメロンパン屋さんができました。何故か、このメロンパン屋さんには、行列ができていました。一体、どんな味のメロンパンなのかな?と思って買ってみました。販売しているパンは2種類だけ。そこそこ、おいしかったですが、日曜日にだけダイレックスの駐車場で販売しているメロンパン屋さんもあるんですが、どちらのパンもそんなに何度も買って食べようとは思いませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/05

ボクの、おじさん

ojisan
 「ボクの、おじさん」東陽一監督作品。2000年公開。舞台は熊本県のある町ということで、八代市のいたるところでロケしています。人吉の方でもロケしているみたいでした。地元なので、これは八代のどこでロケしたな~っとか、そういうことだけでうれしいですよね。
 作品の出来としては私的にはペケですね。意味がよくわかりません。地元なので一般公開より半年早く見せてもらいました。夜の部には、監督が舞台挨拶をしていたのが印象的でした。ビデオは販売されましたが、アマゾンではすでに在庫切れのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/04

市役所のトイレのマーク!

SN310209SN310208SN310207


八代市役所のトイレに入ったら、入口にこういうマークが貼ってありました。市役所の職員に聞いてみるとかなり前からこのマークはあるとのこと。私がなかなか役所のトイレを使うことがなかったからでしょうね。男が八代の市木の「晩白柚」、女のが「高田みかん」を表わしているそうです。どちらも市役所の玄関のところにありました。
「晩白柚」というと思い出すことがあります。昭和47年3月、私は高校1年生。修学旅行で、ニッポン放送のスタジオまで遊びに行き、ラジオに出ました。おみやげとしてこの晩白柚を持っていったのでした。皆食べ方がわからないらしく、スイカ割りされたのにはずいぶんびっくりしましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)